「アンティキティラ島の機械」はエラーが多すぎてただのおもちゃだった可能性があるとの指摘
33: 名無しさん 2025/04/24(木) 19:15:12.81 ID:WjH+iwQn
古代人が引っ掛ける事で力を伝達するタイプの円盤を思い付かないなんて考えられない
車輪なんてメソポタミアには既に存在してたんだから
歯車にある均等のスポークは力学的な部分も含んで利便性を意識していると感じる
>>32
どうやって成形したのか判らないようなヤツは割と石を叩きまくったりして作ってたっていう仮説あったな
34: 名無しさん 2025/04/24(木) 19:17:37.46 ID:a73p6AZ6
古代ローマに投石機など機械的なものがあったことは知られているが、古代ギリシアにも機械があったとはな
たとえおもちゃ的なものであったとしても、歯車により精緻な計算をしていたのが事実なら、やはり西欧の機械文明の萌芽がすでに古代に胚胎していたということであるな
35: 名無しさん 2025/04/24(木) 20:07:37.48 ID:Zj1wFyg6
>>34
そもそもそのローマの機械の元作ったのギリシアなんよ
アルキメデスがいろいろやった
船引っ掻けて転覆させる良くわからない兵器もあったらしい
36: 名無しさん 2025/04/24(木) 20:26:29.16 ID:xZMrxlIW
日本の縄文弥生時代と違って、ギリシャ・ローマは機械機構が発達してたからなぁ
ローマの水圧式鉱山掘削技術とか、高度過ぎて鳥肌が立つレベル
38: 名無しさん 2025/04/24(木) 23:26:21.73 ID:K26yi40a
ギリシャは凄かったんだね・・・
45: 名無しさん 2025/04/25(金) 08:52:52.74 ID:qiWe4j/I
いやね、機械に改良を改良を重ねて、
ようやく今の時代になったのだろう。
44: 名無しさん 2025/04/25(金) 08:07:40.30 ID:TAOvkQQb
完璧に動作するよう高精度に作られたオリジナルがあって、それを模して似たような動きを見せるレプリカがコレなんじゃね?
国家レベルでのお土産用途にしてたとかの
この記事を評価して戻る
関連記事
【鹿児島】 「まちおこしの実」食用ならず 町奨励のアーモンド、国の基準超過まだ宇宙の謎の5%しか解明出来てないって恐くない?小麦粉を焼くだけでパンができてしまうという事実AIが設計した重力波検出器は人間には理解しきれない仕組みがあったと判明デーモンコアで放射能浴びて、自分の細胞のDNAが壊されもう二度と再生されないと知ったら怖いよな