部屋の天井から水漏れがあったので管理会社に電話したら「今すぐ業者は行けないのでこのまま上階の人と電話を変わって欲しい」と言われた→この時点で「?」だったけどこの後…
975: おさかなくわえた名無しさん 2020/04/08(水) 18:38:02.30 ID:d/nCWqs1
長くなります。すみません。
ファミリー向けで築20年ほど、
管理人常駐ではない賃貸マンションに住んでるんですが、
先日我が家のキッチンの天井から水漏れがありました。
(管理費という名目ではお金を払っていません。家賃だけです)
夜8時くらいだったのですが、
管理会社(の夜間サポートセンター的な所)に電話したら
「今すぐ業者はいけないので、
この電話を繋いだまま上階の人と電話を変わって欲しい」
と言われました。
この時点でもだいぶ「?」だったのですが、
言われた通り上階を訪ね理由を話して電話を変わり三者で話したところ
「後日点検に行く」ということで話がまとまりました。
この長々と話した電話代は私持ちです。
次の日に正規の管理会社から連絡が来て
「上階の人の都合が合う日に修理に行く」と言われました。
確かに我が家は小さい子がいるので基本在宅ですが、
こちらの都合を全く聞かないのも謎でした。
そして結局翌日(水漏れの2日後)の朝9:30に
修理と点検に行きますと言われました。
半ば強制です。
この間水は漏れたままです。
少量ずつとはいえ2日で謎の水がバケツ半分ほどになりました。
当日、業者と管理会社が揃って我が家に来たのは10時すぎでした。
そこから我が家の状況を見て、
おそらく上階のキッチン排水の詰まりだということで業者たちは上階へ行き、
1時間足らずで
「終わりましたので、もしまた不具合が続くようなら連絡を」
といい帰っていきました。
被害自体はキッチンマットが濡れた程度ですが、
管理会社は被害状況も聞かず帰りました。
数日たった今日、上階の人とエレベーターが一緒になったので、
「先日はご迷惑をおかけしました」とこちらから声をかけたところ
「わざわざ仕事を休んでまで対応したのに、
なぜ当日謝罪に来なかったのか」と言われてしまいました。
確かに上階の方は目に見える被害がない分
突然対応を強いられて大変だったとは思うのですが、
我が家が謝罪に行くべきだったのでしょうか?
また、今からでも菓子折をお持ちするべきなのでしょうか?
業者の対応から
上階の人の言葉まで全てが納得できずモヤモヤしています。
私が非常識なのだとしたら今のうちに改めたいので、
最善の行動を教えていただきたいです。
976: おさかなくわえた名無しさん 2020/04/08(水) 22:24:07.98 ID:1dHvckwN
>>975
よくわからない
なんで
>「先日はご迷惑をおかけしました」
と言ってしまったの?
心にもないことを言ってしまうことで誤解を誘ってるところもありそう
本当はあなたどう思ってますか?
977: おさかなくわえた名無しさん 2020/04/08(水) 22:28:55.22 ID:QzKLcl3x
>>975
管理会社がちょっとおかしいね。
あと「ご迷惑おかけしました」は言わん方が良かったように思う。
「ありがとうございました」ならまだ良いけど。
あと「水漏れ止まりました」くらいの報告はした方が良かったかも。
978: おさかなくわえた名無しさん 2020/04/08(水) 22:31:11.90 ID:Xx2fYhZL
>>975
我が家が上の階の住人の立場なら連絡受けた時点で
すぐ下の階に謝りに行き日程を聞き調整する
自宅の点検を怠り、
下の階に損害をもたらしたといった感じで、
水を漏らしたほうが歩合的には悪いと思ってる
だから我が家の価値観だけど、
あなたは別に悪くないし先に謝る必要はなかったと思う。
ただ、謝られたから俺(私)悪くない。
こいつが悪いんだと脳内変換する人は一定数いるから気をつけて。
交通事故起こした時とか
口癖ののように謝ると悪くなくても過失割合高くなるのと同じ
979: おさかなくわえた名無しさん 2020/04/08(水) 22:48:55.20 ID:1dHvckwN
連絡受けた時点でというか電話持ってそのまま上の階に行ったかと
987: おさかなくわえた名無しさん 2020/04/08(水) 23:25:09.16 ID:Xx2fYhZL
>>979
そうだった。
下の階の人が来た時点で状況確認してうちが水漏れしてたら謝るわ
983: おさかなくわえた名無しさん 2020/04/08(水) 23:13:32.38 ID:6jBPTAsX
>>975
上の階の人はもしかしたら
管理会社の説明不足でいまいち状況が掴めてない状態で、
あなたにご迷惑をおかけしましたって言われたことから
何か勘違いしてしまったのでは?
(下の階で起きたことに巻き込まれた的な…)
もしくは謝りに来なかったってセリフは
管理会社に対してのぼやきだったのを聞き間違えた可能性とかないだろうか。
あなたが謝る必要はないよ。