【後編】我が家に飲みに来た俺の友達が終電がなくなった影響で急遽泊まる事になった。それ以来俺の友達が家に来る事に微妙な顔する嫁の地雷を踏んだみたいなんだが…
975:素敵な旦那様:04/12/09 16:44:02
>>958
あのさ、気になっているんだけど、寄付ってなんだ?
本来俺が払うものって言っていた気がするけど。
これも嫁の怒りポイントだったよな?
これ引き継いだらますます大変になるんじゃないか?
976:380 ◆QuSCBiU/EM :04/12/09 16:53:16
>>975
寄付は祭りの寄付などです。
結構大きい金額になるのですが、祭りの寄付だけは
たとえ金額減らしても引き継がなければいけないものと思ってます。
これじゃだめなんだろうなあ。
ただ玉の輿だとかの言葉は
今となって思えば俺を傷つけるために言ったのかとも思います。
心のそこで思ってたのかもしれませんが。
普段はそんな金に執着しているような様子はありません。
969:素敵な旦那様:04/12/09 16:27:50
相続税対策は計理士さんがやってくれてます。
ただ嫌な話ですがいつ死ぬかによって税額が恐ろしいほど変わるので。
土地の評価額が問題で、またバブルみたいなことになれば到底追いつきません。
あの時親は今絶対に死ねないって言ってました。
今現在は別荘の売却+父の終身保険でまかなえそうです。
970:380 ◆QuSCBiU/EM :04/12/09 16:28:58
あ、すいません名前欄忘れました。
969は380です。
971:素敵な旦那様:04/12/09 16:35:11
計理士さんもピンからキリまでいるよ
よっぽど無能な計理士は別として
そこそこの計理士なら380が
思う程相続税は持っていかれないよ~
別荘なんてそこの地元の不動産屋かなにかに
レンタル貸別荘と云うことで貸し出しちまった形にして
使うときだけ賃料払う形にすりゃ大分減るんじゃ
ないの税金は
976:380 ◆QuSCBiU/EM :04/12/09 16:53:16
自分の説明不足で色々誤解させてます、申し訳ない。
両親には両親が稼いだ自分たちの財産があります。
俺が結婚を機に管理を引き継いだのは先祖代々の分です。
>>971
別荘は両親のものですから
勝手にレンタルに出すわけにはいきません。
981:素敵な旦那様:04/12/09 17:08:12
とにかく腹を割って話ししろ。
離婚以前に結婚生活自体が始まっていないぞ。
この記事を評価して戻る