トップページに戻る

俺の母親が嫌ってる宗教に入ってる嫁実家を守る為に言った言葉が母と嫁の双方を怒らせてしまった。


944: 名無しさん@HOME 2009/11/16(月) 20:54:33 O

相談お願いします

嫁実家は某宗教。
嫁は活動してなくて嫁親からの勧誘は今の所無し。

自分の母親がその宗教が嫌いで結婚の時揉め、
俺と子供は勧誘しない約束になってる。

先日、子供が産まれて遠方に住む両親が子供を見に来た。

お宮参りの話になり、
俺母が家門入りの着物?みたいなのを持ってきたり
俺父がお宮参りに行く神社を調べてきてて蘊蓄語ったり

嫁家族もうんうん和やかに聞いてて、そこまでは良かった。

俺両親が帰る時自分が駅まで送って行き、
その時あんまり神社やお宮参りの話しは止めてくれ、

もしかしたら嫁達は神社に入れないかもしれないと言いました。




945: 名無しさん@HOME 2009/11/16(月) 20:56:29 O

母親は凄いヒステリーなんだけどもうめちゃめちゃ怒り出し揉めてしまった。

嫁に話したら嫁も怒って、
私達は神社に入るしお宮参りもするつもりだった。

お宮参りしなきゃねって前からあんたに言ってた、
何で勝手にそんな事を言った、
そんな事言われたら
私達が行くつもりもないのに口先だけみたいじゃないかと。

自分としては嫁実家や嫁を立てるというか守るつもりで言ったんです。

その後母親に電話であれは俺の勘違いで、
神社には入れると言ったんですが

何を言っても聞き入れて貰えず、
あれを言うためにわざわざ送ったんだろう

おかしいと思ったと言われまたヒステリー起こされて取り付くしまもなく。

嫁もあんたのせいでお母さんと揉めたと未だに怒ってて

じゃあ電話して取り持ってくれと頼んでも断られます。

嫁側に立って言ったのにボロクソに言われ
腑に落ちないしここまで怒る事かと正直思います。

アドバイスお願いします。




946: 名無しさん@HOME 2009/11/16(月) 21:04:40 0

>>944

気持ちは分るけど嫁の意向確かめずに親に話したのは自分のミス。

まず親に事情説明して嫁と親に謝った方がいい。

それを嫁親と嫁は別人格とわかってあげようよ。
嫁が信者でないなら

神社に入れないかもなんて気遣いは見当外れの誤解だよ。

一人合点した言動で嫁と親もめさせたなら謝ろうよ。
嫁にすれがこれからずっとやりにくくなるから大きな問題だよ。

十分ここまで怒りたい事だろう。





947: 名無しさん@HOME 2009/11/16(月) 21:10:16 0

嫁が以前から宮参りの話していなら、
どうして嫁が神社に入れないなんて普通思わないよ。

嫁親が入れないならともかく。
揉めさせたいの?

はっきり言っていたのに捻じ曲げて解釈して話されたら怒るよ。




948: 名無しさん@HOME 2009/11/16(月) 21:16:19 0

>>944-945

嫁じゃなくて嫁親側に立っての発言だろ。

嫁と嫁親は対立してそうだから
嫁にとって944は親の側の人間、つまり敵ってことだ。

しかも味方のふりして
友好関係を築こうとしている944親との関係を破綻させた。

何もかも944が悪い。

まず嫁に平謝りして
母親には嫁親に良い顔しようとした自分の身勝手な発言で

嫁には何の責任も無いと謝っとけ。




949: 名無しさん@HOME 2009/11/16(月) 21:40:44 O

自分としては自分親が神社やお宮参りの話ばかりして

嫁側が嫌だったんじゃないかと思い言ってしまった事でした。

嫁側が合わせてるんだから自分親も合わせて欲しかったというか

神社に入れない、は
某宗教はそうだと聞いていたので言いました。

母親に弁解したいんですが
めちゃめちゃ感情的になっていて
自分の言う事は聞いて貰えなさそうです。

感情的な人間が苦手なんでどう対象していいか分かりませんが

時間をおいた方がいいでしょうか?




950: 名無しさん@HOME 2009/11/16(月) 21:44:50 0

手紙でも書けば?




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| 母親 | 宗教 | 実家 | 言葉 | | 双方 |