【米騒動】米農家、ついに『本音』を暴露してしまう・・・・・
1: (福島県) [US] 2025/04/23(水) 21:51:52.91 ●
sssp://img.5ch.net/ico/si1.gif
米をめぐってはアメリカのトランプ政権との関税交渉でアメリカ産の米の輸入を拡大する案が浮上しています。
ただ、安価な米が国内で流通することに県内の米農家は不安を覚えています。
【米農家 堀井修さん】
「ものすごい安いのが出てくる。そうなったら我々はとてもダメ」
小千谷市の米農家・堀井修さんがこう懸念を示すのは、政府内で浮上したアメリカ産の米の輸入拡大案についてです。
就任以来、自国優先の関税政策を展開しているアメリカのトランプ大統領。
日本時間の4月17日にホワイトハウスで行われた赤澤経済再生担当相とトランプ大統領との会談では米や肉、
ジャガイモといった農産物の輸入拡大をトランプ大統領が求めたことが分かっています。
そこで、関税をめぐる交渉の切り札としてアメリカ産米の輸入を拡大する案が政府内で浮上しているのです。しかし、これには…
https://news.yahoo.co.jp/articles/b204aca1189a90acccca23f834a6f9820695e131
2: (福島県) [US] 2025/04/23(水) 21:52:03.70
sssp://img.5ch.net/ico/si1.gif
【堀井修さん】
「(アメリカは)一軒どれくらいで作っていると思う?1000ヘクタール、そんなものを作っているのと、ここらへんでせいぜい大きくて40~50ヘクタール。それが競争したらどうなるの」
大規模農業を行うアメリカとは価格で戦うことができないと指摘。
実際、東京都の米の専門店では4月22日、国産米が1kgあたり800円なのに対し、関税をかけずに輸入したアメリカ産と国産のブレンド米は600円程度で販売されていました。
肥料や燃料の値段も上がっているため、「米の価格が下がってしまうと農業を続けられなくなる」と堀井さんは話します。
【堀井修さん】
「5kg3000円とか3500円で売れる。私どもがまたそこまで価格が下がったらやっていけない」
自給率が99%に達する米の輸入拡大について江藤農水相は慎重な姿勢を示しています。
【江藤農水相】
「もし大量に主食である、しかも自給可能な米を海外に頼ると、日本の米の国内生産が大幅に減少してしまうということが国益なのかということは、私は国民全体として考えていただきたい」
【堀井修さん】
「そんなことはさせないと言っているわけだから期待している。国民の食料を作っている誇りはある。しかし、誇りだけでは作れない」
1993年に米の部分的な輸入、ミニマムアクセス米の受け入れを決めた際にも大きな反発があった米。再び日本の食卓を支える米作りが岐路に立たされています。
7: 名無しさん@涙目です。(みょ) [TT] 2025/04/23(水) 21:57:50.71 ID:2jrOUYOa0
だから何とかして、何としてでも消費者まで米を届けろと
今の価格のままだと、消費者が敵に回って米の輸入を止められなくなるぞ
8: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/04/23(水) 21:57:55.75 ID:8IGRkkcp0
主食の穀物が豚肉より高い
9: 名無しさん@涙目です。(茸) [IT] 2025/04/23(水) 21:58:10.28 ID:Njd9/HeG0
どうせ国内の農家保護したところでもう米の値段下がらんなら輸入米増やした方がいいに決まってる
10: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2025/04/23(水) 21:58:22.61 ID:l2DjUi/S0
コーヒーもクソほど値上げして以来一切買ってない
代替できる飲料はいくらでもあるからな
米も然り
パスタだってパンだってうどんだってある
11: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/04/23(水) 21:59:04.00 ID:F7XDLmG70
輸入米が主流になると日本の米農家はどんどん減って
牛肉みたいに高級ブランド化しそうだな
5キロ1万円以上になってもおかしくない