クレクレママ「素敵ね、それちょうだい」→ 姪にあげたアクセを“くれくれママ”が強奪!?
798: 名無しの心子知らず 2008/10/26(日) 23:53:08 ID:zj6FXbs6
支援。
800: 4/6 2008/10/26(日) 23:54:01 ID:VwntPvip
なぜなら、ここは結構大きなマンションで、(ちょっとぼかします)その分、
便利がいい割りには安いんです。よくある、2LDK980万〜みたいな。
兄の説明ではじめて知りましたが、マンションって、高い階数の方が値段も高い
んですってね?兄のところは、ワンフロア階が上がるごとに、同じ間取り、設備で
数十万ずつ上がるのだとか。
で、Aママのお部屋は、二桁の階数にあるのです。
これが、二階あたりなら、数百万は安く済むし、なにより、Aママの部屋より
広い部屋がもっと安く買えたのに、って。実は、マンション内でも珍しいほどの
子沢山なA一家に、その部屋ではかなり狭いのではないかと・・・・。
挙手の住人から、色々と暴露(?)され、ぷるぷる震えていたAママと、不機嫌
絶好調のAダンナ。畳み掛けるように、保育園の園長先生から、「通園を、
ご遠慮していただくことも視野にいれて検討中です」の一言があり、安心する
お母さん方。青くなるA夫妻。
退園になったら、はなれたところにある保育園か、私立の月謝が高い幼稚園しか
近在にはないのです。また、入園時にかかる費用のことも気になるようで、
そんなことをわめき散らしていたそうです。
801: 5/7 2008/10/26(日) 23:55:52 ID:VwntPvip
爆発寸前のA夫婦に、引導を渡す役目はやはり姐御ママ。
「ところで、Aさんのところは、お部屋の所有者は、お兄様だそうですね?」
核弾頭を思わせる姐御ママの一言に、集会所は一瞬静まり、波がたち上がるように
ざわめきが広がったそうです。
切り札は、これ。
若い夫婦=子供が小さい=どちらかの親の近くにマンション購入=殆ど近地元出身
と、いうわけで、情報を集めてみたら、Aママの実家近くの出身の住人がみつかり、
その件が分ったとか。
マンション購入したとたん(施工中に、売り出しは始まっていたとか)遠方に
Aダンナ兄の転勤が決まり、数年帰って来れないというので、キャンセルしようと
したところ、その間家賃を支払うからと、A夫婦がかなーり強引に、部屋を借り受け
たのだとか。(手付けが流れるのもあり、しぶしぶ貸したらしいです)
管理会社に届けられている住民票は、兄夫婦のもののままだったと、その場で
担当者に問い詰められて吐いたA夫婦には、みんなあきれるばかり。
(家族構成などが年齢をのぞく同じだそうで、管理会社も気がつかなかった、と)
807: 6/7 2008/10/26(日) 23:58:06 ID:VwntPvip
分譲だから、追い出すのは、というためらいが払拭され、管理組合のコマンド
「でていけ」発動か?と、兄も思ったそうですが、姐御ママの根回しのおかげで
様子見で、一時預かり。
今後また問題がおきるようであれば、Aダンナ兄を巻き込んで、A一家退去。
「更生のチャンスは、あげないとね」と、姐御ママ。
惚れそうになりました。怖いからやめといたけど。
A一家には、ペナルティとして、A兄と入れ替わるまで、マンション内での雑務請負。
(草むしりだとか、町内会の体育委員とか、なり手がいない雑役)
キャンセルの代わりに、家賃をそれなりに取られているらしく、家計きつきつな
A夫婦、引越し、その他の費用を考えると、おとなしくそれを受け入れたとか。
見栄っ張りなところのあるAママ、「新築分譲マンションに引っ越すの〜」と、自慢
して前住所を出てきたらしく、(A兄戻ってきたらどうせばれるのに)高い家賃も
何とか払っていたとか。
(支払いが滞れば追い出すとA兄嫁が、ぎっちり釘を刺していたらしいw)
この兄嫁の愚痴から、マンションの有者がA夫婦の兄と分ったけれど、それを聞いて
いた住居者も、個人のことだから、と口外していなかった(部屋が少しはなれてた
のと、子供さんがいないとかの理由で、噂が届いていなかったらしい)
811: 7/7 2008/10/27(月) 00:01:24 ID:WMdquWMO
散々たたかれていた義姉ですが、姐御ママがずいぶんと活を入れてくれて、少し
気構えが変わったようです。今日会うと、顔つきまでかわって見えました。
兄からちょっと聞かされたのですが、義姉が受けたいじめ、かなり陰湿だった
らしく、そのためにすこし気がつきにくい障害が残っているとか。
いわれてみるまで、気がつかない程度のものでしたので、私も知らないままだった
のですが、そのため、極度に同じ年頃のママさんに対しておびえていた、と。
だけど、姐御肌のママ、程よい距離で義姉に接して励ましたり、相談に乗ったり
愚痴を聞いたりしてくれていると、兄が感謝していました。
(総会があるまで、時間の配分がどうなっていたのか、ミラクルを見る思いです)
義姉には、今後姪っ子のためにも、がんばってほしいです。
以上、駄文長文失礼いたしました。
814: 名無しの心子知らず 2008/10/27(月) 00:03:50 ID:DXZtXNIK
>>811
乙ですた
A夫婦もこれで懲りるといいんだけど
たぶんまたなんかやらかすだろうなぁ
818: 名無しの心子知らず 2008/10/27(月) 00:20:22 ID:jtpAVeu4
なるほど。
最終的には永久に住む自分達の家じゃないから
ご近所トラブルとかを平気で起こしてたんだね。
この記事を評価して戻る