「都会に行った方がいい生活ができると思い込んでいる人たちがいる」 高知市長「若者が住み続けたいまちづくり」目指す
41: 2025/04/24(木) 00:43:26.44
>>38
そういう視点の話じゃないんだが。
姥捨山は貧富の差じゃないよ
44: 2025/04/24(木) 00:44:31.92
>>41
姥捨ては複数の解釈があるから
48: 2025/04/24(木) 00:46:19.27
>>44
おたくの解釈はしらん。集約する姥捨ての仕組みがないと
富裕層の高齢者でさえ、池袋事故のジジイと同じ末路を辿るって話な
53: 2025/04/24(木) 00:50:56.53
>>48
知らんと言うなら返事するなよw
姥捨てを年齢と取るか生産性と解釈するかだよ
機械化される前の一次産業は体力に価値が有った
体力がなくなると用無し、そして捨てられた
社会システムが代わった現代の姥捨てとは稼げない納税できない奴は社会には必要ではないと言う事になる
59: 2025/04/24(木) 00:52:56.18
>>53
ちょ、おま、こっちの視点は理解しようともせず
否定するだけのレスつけたくせにw
335: 2025/04/24(木) 06:59:31.03
>>13
高齢者の運転を推奨?
16: 2025/04/24(木) 00:34:30.46
それでも県都周辺ならまあいけるのでは
都内で通勤電車や歩ける根性あるなら車無くてもチャリ原チャでどうにかできるかもしれない
でもそう言うとこ東京ほどじゃないにしろ思い入れなきゃもっと大都市行くわなって程度には半端に高い
この記事を評価して戻る