部下の結婚式、私は「松」席の最上手に座らされて祝辞を述べてきた。これだけ聞けば普通の結婚式と思うが、実はその新人が「結婚します」と私に報告してきたのが!?
834: 03/03/09 21:19
不幸な結婚式というかどうかですが…
今日は私の会社の部下の結婚式でした。私は「松」席の最上手に座らされて、祝辞を述べてまいりました。
これだけ聞けば普通の結婚式かと思われますが。
実はその新人が「結婚します」とわたしに報告したのが、正社員入社後わずか3日目。あまりのふざけた態度に解雇も脳裏にちらつきましたが、弊社が不景気な中超多忙なこともあり、急募した社員でもあり「おまえなんかクビだ!」と言うのを呑み込んで「おめでとう」と。
それ以前はプー太郎生活を半年以上。結婚式のためにうちの会社に入社したようなもの。
臨席のご新婦の会社の社長さんなどからも酒の席で同情される始末。
なんでもご新婦が「結婚する以上プーはいや。その辺の会社にでも就職して」とのこと。
結婚する以上、最低限の社会人としての常識はほしいものです。もちろんこのことは、ご臨席のみなが知る暗黙の事実。
まさに三流零細企業の悲哀をかみ締める、今日の挙式でした。
838: 03/03/09 22:27
>>834
それなら、結婚の報告がいつならよかったの?
841: 03/03/09 22:54
自分も>>834を読んで「問題ないんじゃ・・・」と思ったけど、
報告が入社3日目で式はその一ヵ月後、
しかも新婚旅行で月曜からの休暇を申請(忙しいようだから却下としても)
とかだったら確かにクビにしたいかも知れない。
835: 03/03/09 21:23
>834
真面目に働いてるならいいんじゃない?
836: 03/03/09 21:27
>>835
その規模だと自分の勤めている会社の社長を呼ばないほうがDQNだと思うけど。
839: 03/03/09 22:34
このカップルは「無職でない新郎」が欲しかっただけなんじゃないの?
だから社長さんがキレてると。
呼ぶ義理、出席する義理はあるだろうけど、正直言って辛いだろ。
期待をかけている社員ってワケでもなさそうだし。
842: 03/03/09 23:05
なお新郎新婦は明日から一週間、ハワイでマターリの予定。
私や先輩社員はその穴をうめるべく、土曜の休日を返上しておしごと。
結婚式の人数水増しのために、先輩社員も全員借り出されて愚痴ることしきり。
ま、そんな社員を採用した私の人選が甘いといわれればそれまでですが。