友人Aがある香水が気に入った友人Bにその香水をサプライズでプレゼントした。この流れを目の前でやられた事にモヤモヤしてるのですが…
547: おさかなくわえた名無しさん 2024/11/20(水) 12:56:49.11 ID:+zbENGsq
先日、友人と3人で旅行に行った
ショッピングモールでロクシタンに入り、
店員さんに渡された香りのお試しの紙をかいだBがその香りを気に入っていた
ただ、予算的にも気分的にも別に今買わなくてもいいかなという感じで
そのまま立ち去ったんだけど、
Aがあとでこっそりその香水を買いに行っていたようで
別のお土産屋でBと私がお土産を見ていたところに
突然ロクシタンの紙袋をもったAが
「はいB!あげる!」とサプライズプレゼント
Bもだけど私もびっくりしたし、
その行為自体は素敵なことだと思うし、
自分も施しを受けたいというわけでは本当にない
AにとってBには物を買って渡したい友人だけど、
自分はそうじゃないという区別を何となく察してしまったのと、
完全に私はAの眼中になかったのでその場をそっと離れて二人きりにした
その後Bへの誕生日プレゼントだと説明されたけど、
Bの誕生日は1月で、この一年で5回以上会ってて今?
いやそれは全然いいんだけど、
そうやって補足するくらい気まずいさを自覚してるなら
最初から私のいないところでやってくれよー
その後またAはBにだけ何かプレゼントしてたようで、
学習したのか私のいないところでやり取りしていたようだけど結局会話で察せられた
私もプレゼントほしい!とか、
Bにくれるなら私にも頂戴よとか、
そんな事は全く思ってないんだけど、
なぜよりによって今回複数人で会うときにやるんだよ…
二人でやってくれよー
こんなことでモヤモヤする自分の性格の悪さが一番最悪
550: おさかなくわえた名無しさん 2024/11/20(水) 13:17:33.95 ID:kpQZXzwh
>>547
なんで最初に登場するのがAじゃなくてBなの
551: おさかなくわえた名無しさん 2024/11/20(水) 15:21:43.27 ID:trIUvh6P
>>550
話の本筋はAに対しての事だからです
最初に登場する人物が必ずAでなければならないルールがありましたか?
553: おさかなくわえた名無しさん 2024/11/20(水) 17:32:16.05 ID:UzfmOfI3
>>551
世の中には、
文章を書くときは可能な限り分かりやすく書くというルールがある
とはいえ、元の長文を読む限り無理な感じ
554: おさかなくわえた名無しさん 2024/11/20(水) 18:02:55.40 ID:fFm63GV4
>>553
先に登場する人物が必ずAでなければ読めないと感じる
ご自身の読解力を磨かれたらいかがでしょうか
555: おさかなくわえた名無しさん 2024/11/20(水) 18:08:00.52 ID:UzfmOfI3
>>554
分かった
読解力を磨きたいので、次の課題を頼む
ちなみに俺は>>550とは別人
読解力があれば文体の違いで気づくかも
552: おさかなくわえた名無しさん 2024/11/20(水) 15:31:44.41 ID:5aVsiRAc
>自分はそうじゃないという区別を何となく察してしまったのと、
完全に私はAの眼中になかったので
なるほど