トップページに戻る

「生活保護のプリペイドカード支給」←賛成?反対?


57: それでも動く名無し 2025/04/20(日) 15:22:47.04 ID:rRK0+zCs0

>>55
たしかにその阻止は難しいかもな
とはいえ換金性の高い消費財ってそんなに多くないような気がするからアノマリーを地味に調査していくしかないんちゃうの。




8: それでも動く名無し 2025/04/20(日) 14:57:08.69 ID:f0KCLdJ00

アメリカじゃフードスタンプが実現してんのやからええやろ




6: それでも動く名無し 2025/04/20(日) 14:56:38.86 ID:f0KCLdJ00

ええとおもう





7: それでも動く名無し 2025/04/20(日) 14:57:04.22 ID:rRK0+zCs0

デメリットはコストがかかることやな。
今は振り込みなので一件110円程度と思われる
一方でプリペイド支給にした場合、多額のコストを政府が負担することとなる

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2015-03-11/2015031102_02_1.html

日本共産党の清水忠史議員「大阪市の生活扶助費1000億円で業者は多額の手数料収入を受ける」




10: それでも動く名無し 2025/04/20(日) 14:57:43.43 ID:qFELnOE50

貧困ビジネスに利用されなければ有り
換金して渡すやつとか厳罰にしないとあかんね




11: それでも動く名無し 2025/04/20(日) 14:58:24.88 ID:dLblagYw0

今の現金だけ渡してマネジメント自分でやれよが一番コストかからないからまあ無理だろう
50年100年経って電子マネー以外使用禁止にならないと厳しい




22: それでも動く名無し 2025/04/20(日) 15:04:11.62 ID:rRK0+zCs0

>>11
コストはそうやな。目先は間違いなく現金支給の方が支給のコストはメリットある

でも、そのコストをかけてでもいいと思える理由があれば話は別やろ
支出を厳しく管理して自立を強く促して、さらに不正な受給を根絶できる訳やから、そのメリットも計算せなあかんし。
それ以上に、今の現金を毎月15万とか渡すのが間違っていると思ってる人が少なくないという現実もある。
必要最低限に正確に用途を限定すべき、という意見が増えればプリペイドもやむなしやろ




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

生活 | 保護 | プリペイドカード | 支給 | 賛成 | 反対 |