弟夫婦は農家の実家とは別居「まだ新婚だし犬を飼い始めたから家は空けられないです」と農作業は手伝わない。農家と縁のない環境で育った人ならそれで問題ないだろうと思うけど・・・
679: 2015/04/10(金) 14:04:14.20 0
>>676
まるで嫁の小姑イビリではないか。
680: 2015/04/10(金) 14:14:53.68 0
>>679
まるでも何もイビリでしょ
681: 2015/04/10(金) 14:21:03.94 0
>>680
いや、一応修辞的表現のつもりで……
683: 2015/04/10(金) 16:59:49.82 0
皆さんレスどうもです、書いたらすっきりした
うちの親は「一生独身だと思っていた息子に嫁が…逃げられないように大切にしなくては」という考えのもと
弟夫婦には干渉しないし口も出さない
それが逆に良くないのかもしれないけど、何かして嫁いびりだなんだ思われるのが嫌なようで
私も同意見で、将来弟の身元引受人になるのはまっぴらごめんなので
時間に融通のきく職場(今までは上の子の予防接種や保育所からの急な呼び出しなどでも
気兼ねなく抜けたり早退ができたのでとても助かっていた)を失うのはきついけど
これからは別の仕事探します
変に実家行くの続けて逆恨みとかされたら嫌だし
>>673の
>周囲の元農業実習生現農家嫁の夫たちのほうがエネ夫で、665弟のほうが
>妻を守る夫として真っ当に考えてるほうなんじゃないの。
がいまいちよくわからないんだけどどういう意味なんでしょうか
元農業実習生の嫁ぎ先が膿家で、本人の意思に反して無給で仕事させてるとこばっかなんじゃないの?ということ?
684: 2015/04/10(金) 17:12:30.59 0
>>683
>元農業実習生の嫁ぎ先が膿家で、本人の意思に反して無給で仕事させてるとこばっかなんじゃないの?ということ?
そういうことだね、
>>673は周りの元農業実習生が嫁に来ている農家こそブラックで
嫁ちゃんを守ろうとしている>>665弟が正義だ
と言っている、
可能性的な言い方をしているしそんなことは無いと言えないが
いきなりブラック濃化認定はどうも煽りっぽい感じもする。
686: 2015/04/10(金) 17:21:18.17 0
>>684
単に
「こんなことまで気がついちゃう僕ちゃん凄い!」
だけかもよ。
689: 2015/04/10(金) 22:23:40.92 0
「お前のとこの嫁は何もしないのか」と他所の家庭にうるさく言う外野が
ブラックじゃないわけ無いじゃん
この記事を評価して戻る