小学校の炊事遠足で、調理器具担当の子のママが「調理器具駄目にされて材料代も満額請求されては納得できない」と言い出したんだが…
613: 名無しの心子知らず[sage] 2012/09/25(火) 15:45:49.87 ID:OSxIKJg0
なんだかどっちもどっちな気がする
614: 名無しの心子知らず[sage] 2012/09/25(火) 15:50:11.18 ID:6pNYoF4x
炊事遠足なら道具は学校が用意しないの?
例え新品じゃなくても調理器具をダメにしたんだから苦情がきてもおかしくない
615: 名無しの心子知らず[sage] 2012/09/25(火) 15:52:02.93 ID:GLXpI1Zx
調理器具がダメになったんなら新品だろうが中古だろうが、それ相応の対応が必要だと思うが
616: 名無しの心子知らず[sage] 2012/09/25(火) 15:52:53.26 ID:sGAZpjPD
うん…どっちもどっちだねこれは…
調理器具をダメにしたことを
子供のすることだからってって態度はどうなのw?
617: 名無しの心子知らず[sage] 2012/09/25(火) 15:53:03.00 ID:3d0h4uYz
班の人数が何人かしらないけど、各自でカットしていくなら大した手間でもないと思う
それより家からフライパンとか持っていく労力のが大きいんじゃないかな
618: 名無しの心子知らず[sage] 2012/09/25(火) 15:54:42.51 ID:K+Klg/Kt
子供が駄目にしたなら、
それを謝らせたり、弁償するのも教育のひとつではないのか。
619: 名無しの心子知らず[sage] 2012/09/25(火) 15:56:16.69 ID:dhR4EEcA
強い火ってのがガスレンジの強火程度ではなくて
たき火の業火だったら新品でも中古でも鍋かけるもんじゃないな
熱い状態に水注ぐのも加工つきフライパンではタブーだし
鍋焦げ付かせたまではともかく、それをフライ返しで強引に削ぐってほぼ故意の損失じゃん
子供だからわかっててやったとまではいわないけど
本来なら食費と差し引くのではなく、食費は食費として満額徴収した上で
損傷のあった調理器具の金額の頭割を別途行うべきだと思う