トップページに戻る

紙コップや紙ストローを透明に 海洋研究開発機構・東京大学・東京理科大学が板紙の透明化に成功


13: 名無しさん 2025/04/20(日) 11:32:01.79 ID:xDuIF87w

別に透明だからプラスチックを使ってるわけじゃなく
価格と堅牢性、安定性、耐水性
あと価格で選んでいる

紙を透明にしたところで選ばれることはない




15: 名無しさん 2025/04/20(日) 12:02:52.26 ID:CHqvQONd

使わないからなあ




18: 名無しさん 2025/04/21(月) 01:32:28.49 ID:W9IY6S6c

透明なトイレットペーパー……(ゴクリ





19: 名無しさん 2025/04/21(月) 01:58:44.57 ID:nCYeVC1I

スケップとスケローを商標登録だ




20: 名無しさん 2025/04/21(月) 04:56:30.52 ID:bjb7KPPP

若い人はセロハン紙のことを知らない。色セロファンも。




21: 名無しさん 2025/04/21(月) 08:57:34.53 ID:WkPoEJnw

透明?

使い道は、、、




14: 名無しさん 2025/04/20(日) 11:45:15.51 ID:aDWFT6Nu

紙ストローって飲んでるとふにゃふにゃになって変な味してくるの何とかしてくれ
透明化とか後回しでいいから





この記事を評価して戻る




関連記事

ChatGPTに対する「ありがとう」や「お願いします」といった礼儀正しい言葉が数十億円分の電力消費
夜の匂いっていいよな
【科学一般】ある物理実験が教えてくれる、「役に立たない」科学に投資すべき理由
湿度←実用性ほぼ無しwww
【超画像】貝殻を見つけられなかったヤドカリ達の末路がこちらwwwwwwwwwwwwwwwww

[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| コップ | ストロー | 透明 | 海洋 | 研究 | 開発 | 機構 | 東京大学 | 東京理科大学 | 板紙 | 成功 |