トップページに戻る

紙コップや紙ストローを透明に 海洋研究開発機構・東京大学・東京理科大学が板紙の透明化に成功


7: 名無しさん 2025/04/20(日) 05:40:56.94 ID:yQlhrInC

窓ガラスの代わりにじゅうぶんに堅牢で透明な紙が使えるようになったらいいな
透明な障子になるかもしれんが




8: 名無しさん 2025/04/20(日) 05:48:22.77 ID:vhVh1CrS

生まれてこの方、ストローをゴミ箱以外に捨てたこと無いわw




9: 名無しさん 2025/04/20(日) 05:49:38.37 ID:Xc2FMI7G

へええ 凄い 障子とかふすま ランプのシエードとか いろいろ使い道が ありそうだ





10: 名無しさん 2025/04/20(日) 07:36:01.52 ID:dbkxZ5qG

和紙を寒天状にする感じか?




11: 名無しさん 2025/04/20(日) 09:34:29.78 ID:muc9B6E7

海中の微生物が分解できるから、カビも生える
使い捨ての想定なので問題ない




12: 名無しさん 2025/04/20(日) 09:56:50.25 ID:a4tcro2Z

トレーシングペーパーの素材と何が違うんだろ




16: 名無しさん 2025/04/20(日) 23:58:11.51 ID:peEUhiBc

臭化リチウムを触媒として種子を覆う目的で生まれ出てきたセルロース繊維の方向を揃えることにより
透明な状態で固化するするようになったんだね、これは青色ダイオードクラスの画期的な発明だね
レア元素を堰き止めることは、地球の為に良くないね
>>12
厚くすることが今までできなかったんだそうだね




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| コップ | ストロー | 透明 | 海洋 | 研究 | 開発 | 機構 | 東京大学 | 東京理科大学 | 板紙 | 成功 |