嫁「印鑑いるから貸したの返して!」俺「見つからない」 → ところが、まさかのオチに脱力した...
255: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/02/27(月) 13:54:45.67
そうですね。
せめて互いの非を認めて謝罪しあうという形に持って行こうかと思ってます
できなければ覚悟しないといけないかも
267: 84 2012/02/27(月) 23:58:33.95
俺が、嫁に仕事をフルタイムでせずに、できるだけ子供に手をかけて欲しいというのは、
結婚した時から、ずっと伝えてあります。
もちろん、家庭のことがおざなりになるなら仕事は辞めて欲しいとも。
でも、嫁も大学院まで出て、仕事しないというのは彼女的には選択肢にはなかったのかもしれません。
ところで先ほど、俺も今までのことは申し訳ないと思うから、おまえも印鑑の件は謝って欲しいと言ったら、
明確な謝罪はないものの、反省の色は見えました。
あと何回か同じようなことを言って、言葉として出させたいと思います。
なぜ我々が動いたかというと、小6の次男が学校で「俺は夢も希望もないよー」みたいなことを
友達に話して、それが担任経由で連絡があったからです。
まぁ、あの年頃の子は、自分を悲劇のヒーローにするため、大げさにものを言いがちですが、
ストレスになっているのは間違いないです。
子供にストレスを感じさせて、大変な責任を感じてます。
明朝、少なくとも彼には、「お父さん、お母さん、仲直りしたよ」と、表面だけは繕うことにしてます。
何となく、暗いトンネルの先に出口が見えたような感じです。
268: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/02/28(火) 00:15:05.60
よかったね
嫁も時間がたって少し冷静になったんだろうな
269: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/02/28(火) 01:57:13.53
うちもよくお互いが謝る形に持って行ってる。
ただし先にゴメンなさいと言うのは俺wその後嫁が謝る。
明らかに向こうのほうが悪くてもこの順番は譲れないそうだ。
ここで揉めると面倒なことになるので妥協している。
270: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/02/28(火) 10:57:50.50
よかった。>>84
なんとか家庭崩壊しないように祈っている
274: 84 2012/02/28(火) 12:23:54.23
今朝、今日の晩飯から俺も食べると伝えた。
子供のものと一緒でいい?ときかれたので、とりあえずそこからしか始まらないだろうな
と思いつつ、「いい」といった。なんとか丸く収まりそうだ。
何となく俺がネをあげた風だけど、まぁ、大人になろうと思う。
嫁の友達も言っていたのだけど、俺と結婚しなければ、一生独身だったかもしれないと。
それくらい独立心旺盛だ。
ま、相性は良くないでしょうね。
ちなみに、生活費をお互い負担するというのは、我々二人が生まれた土地(二人とも九州人)では
あまり聞いた話がないので、たぶんやらないでしょう。それ言うとまた切れられるかも。
子供の教育は私が主で嫁が従です。ただ、夕方子供と一緒にいるのだから、ちっとはまともに面倒みろと。
子供らも嫁をナメているようなところ(甘えている)があるので、しょうがないけど。
子供3人、夫婦ちゃんと働けているので、ぎくしゃくしないよう、お互いの努力が必要なんですよねぇ
275: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/02/28(火) 12:32:24.59
九州って男が生活費を全額負担するのか?
この記事を評価して戻る