嫁「印鑑いるから貸したの返して!」俺「見つからない」 → ところが、まさかのオチに脱力した...
163: 84 2012/02/25(土) 06:49:35.73
まだ嫁は謝る気がないようなので、口は聞いてませんし、嫁の飯も食べてません。
子供達とは普通に接しているので、子供達もストレスは感じてないと思います。
どうやら嫁は、時間をかけてうやむやにしたいようです。
でも、わたしはきちんとけじめをつけてもらうつもりです
普段子供達には、「悪いことをしたらきちんと謝りなさい」と言っているので、
今回のいきさつを子供達が知っている以上、嫁には子供達の前で謝らせないと
教育上好ましくないと思っています。
どなたかも言われていたように、ここでうやむやにされたら、
どんどんつけあがられかねません。いくらでも暴言はいていいような
勘違いをされると困ります。
とりあえず、今日の朝、嫁に謝るチャンスを与えてみようと思います。
164: 84 2012/02/25(土) 06:55:18.09
ところで、嫁実家の話が出ていましたが、
嫁のお母さんは10年以上前に病気で亡くなり、400キロ離れた実家には、
昔気質のお父さん(毎日酒を飲んで、休日はパチのような)
と弟が二人で住んでおり、実質帰る家はありません。
ですから、私も「実家に帰れ」とは絶対言いません。できないので。
171: 84 2012/02/25(土) 09:34:22.41
先ほど嫁と
「もうご飯作らない(俺のために)。どうせ食べないんでしょ」
といったので、
俺
「印鑑のことで、おまえが謝らないから」
嫁
「なんで謝らなくちゃいけないのよ。あんたがやったんでしょ」
俺
「謝るまで許さん」
嫁
「・・・」
これは長期戦になりそうです。
もしかしてもうだめなのかも。
お互いが信じられないって、他人が一緒に住むには窮屈すぎる。
172: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/02/25(土) 09:39:46.98
意外と子供がやったことだったりしてな
子供が何歳かは知らんけど
173: 84 2012/02/25(土) 09:54:43.50
今、小中学生の子供達(3人)に改めて印鑑のことを聞いたけど、
知らないそうだ。俺は子供達は信じる。
177: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/02/25(土) 11:34:45.86
我が家でも似たようなことが起こるが、
せっかく食事を作ってくれたのなら、その食事は食べた方がいいんじゃないか?
印鑑のやり取りが、食事や他の問題を生み出すのはよくない。
無視をするのも手段のひとつだが、選んだ手段が新たな火種を作ってないか?
印鑑問題での謝罪が目的ならば、手段から波及した問題は切り分けて、
食事に関しては、おとな気ない態度をとったと頭を下げ、
一方で、印鑑の件ではキチンと謝罪しろ・・・と、誘い水を出すのが落し所では。
それでもダメなら、とりあえず、
嫁については、問題を棚上げて、しばらく諦める。(←我が家はココ)
子供には、嫁の態度をどう思うか・・・?子供の良心に判断をゆだね、
素直に育っているなら、当然に肯定しないだろうから、
「ひとに迷惑かけたら、ちゃんと謝ること」は大切なんだと、教育するしかない。
183: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/02/25(土) 13:39:22.30
絶対に謝るな。
少しでも否を認めたら、何かあれば一生蒸し返される。
親権取れれば一番いいが、その嫁とは無理だよ。
この記事を評価して戻る