学生時代の友達と毎年恒例の忘年会をやる度に肩身の狭い思いになる。それは自分がぶっちぎりで人生失敗組だと思い知る事になるからで…
233: 名無しの心子知らず 2022/12/31(土) 07:22:29.18 ID:0keHeTyS
学生時代の友達と毎年恒例の忘年会したんだけど
3号年金のパートタイマーしかも肉体労働主婦なんて
自分以外誰もいないから毎年肩身の狭い思いになる
その場にいない当時の友達の消息なんかも
そこで色々と聞くけどみんな華々しい
普段パート仲間やママ友なんかと交流してると
似たような境遇の人が多いから気づかないけど
学生時代の輪に戻るとキャリアという意味では
ぶっちぎりで人生失敗組だと思い知るのが毎年辛い
もう四十も真ん中だし色んな結果が出始めてるよなあ
でも幸せでは無いのか?と聞かれたら間違いなく幸せなんだけどね
234: 名無しの心子知らず 2022/12/31(土) 07:24:55.72 ID:zztRZM4Q
悲しくなるからやめーや
235: 名無しの心子知らず 2022/12/31(土) 08:52:52.84 ID:RyXie2JQ
独身の頃からの友達はまだ新婚だったり独身でのんびりしたいとかで
全然異なる生活してるけど華々しいってわけではないし
ママ友もパートが多くて似たような生活してるから考えたこともなかった
正社員やってる人よりは時間あるので中学校の役員引き受けたりするけど
その時に辞退の連絡きた人から
仕事で役職ついてしまってるので役員する時間はなくて…とか
夜勤入るようになって時間が合わなくて…と
子供が大きくなると働き方も変わってくるよね とは思う
236: 名無しの心子知らず 2022/12/31(土) 09:00:53.49 ID:qZO0EGYk
>>233
同じ立場だなぁ、私は学生時代からの友達には会ってないけど
でも、この先いずれみんな退職の時期を迎え、
また境遇変わってくるから、長い目を持って思い詰めないでね
237: 名無しの心子知らず 2022/12/31(土) 09:09:43.42 ID:gVGdMDwk
氷河期世代だしいい大学出てないし別に成功してる友達いないわw
旧友と話す内容も趣味の話オンリー
239: 名無しの心子知らず 2022/12/31(土) 09:35:06.65 ID:vpYAY5oa
>>237
私もよ
子供が何才とか家がどうしたとかぼんやりとしか知らない
238: 名無しの心子知らず 2022/12/31(土) 09:29:04.17 ID:gDKbPfBc
>>233
分かるよ
私も環境に恵まれた友達ばかりでしんどくなってしまう
全額義実家持ちで新築マイホーム建ててもらったとか
旦那さんの親戚が医者で
週何時間か受付やるだけで正社員として給料貰ってるとか色々
最賃で誰でもできる体力仕事やって賃貸住んでるのなんか私だけw
本人が努力して得たキャリアなら納得もできるけどそうじゃないから
何で私だけ何もないのかなって
会うと惨めになるので集まりに行かなくなった