学生時代の友達と毎年恒例の忘年会をやる度に肩身の狭い思いになる。それは自分がぶっちぎりで人生失敗組だと思い知る事になるからで…
240: 名無しの心子知らず 2022/12/31(土) 09:37:00.90 ID:liOcCdhD
>>238
そんなマウント会場は行かなくて良い
243: 名無しの心子知らず 2022/12/31(土) 09:58:12.86 ID:HjlmfGtR
>>238
義実家金持ちそうな男性と結婚するのも
親戚に開業医がいるような男性と結婚するのも、
ある意味努力だとは思うよ
250: 名無しの心子知らず 2022/12/31(土) 11:51:59.30 ID:5dcxSNeI
>>238
義実家の建てた家に住むって
一生義実家の言いなりにならないといけないし、
旦那の親戚の院で働くって仕事中まで親族に縛られないといけないとか
裏のストレス考えたら絶対地獄だと思うよ
241: 名無しの心子知らず 2022/12/31(土) 09:38:36.53 ID:xlRX56vm
華々しい仕事って責任も重くて日々のストレスもあるだろうし
勉強もずっと続けないといけないだろうから
私は今のお気楽パートが幸せだなぁと感じるけど人それぞれだね
向上心が無いのかも
242: 名無しの心子知らず 2022/12/31(土) 09:39:57.65 ID:xkNqY7dX
コネも実力のうち
244: 名無しの心子知らず 2022/12/31(土) 09:59:55.60 ID:v8I4cDCv
学歴や年収だけが努力じゃないよね
美貌も努力と才能の1つ
246: 名無しの心子知らず 2022/12/31(土) 10:25:36.15 ID:0keHeTyS
>>241
それはたしかに思うね
ただ学生時代の努力の方向とか要所要所での家庭の経済状況とか
小さなズレが大人になってから
ここまで大きく自分自身の資産とか
社会的地位とかの差になるとは思ってなかったから愕然とするんだよ
超氷河期世代だけどみんな努力したんだなあと思う
今更取り返しもつかないし言う通り
そこまで今から努力できるかと言われれば出来ないし
無いもの数えても仕方ないけどね~