夫が「インコを買いたいから(私)の生理用品代、化粧品代を減らせ」と言ってきた。ルリイロ・ベニイロ・スミレという三種が欲しいみたいで、いくらなのか調べたら…
66: 名無しさん@おーぷん 2015/09/05(土)08:45:25 ID:wPN
>>49
それ、コンゴウインコでしょ?
よくなれるし可愛いけど、あの口ばしは丸太も砕くよ
本気で噛まれたら大けがで済めばいいけどね
インコと言うと小さい気がする人もいるだろうけど、オウムだよ
オウムと言うとすぐ思いつく
極彩色のでっかい小型犬くらいあるあれだ
奥さん、買うのはいいけどとか言ってるけど、
あれ飼うのはね、野中の一軒家必要よ
まず、声が尋常じゃない、でかい
犬の無駄吠えなんかかわいいよw
気に入らないと説教するけど、それがなぜ鳴いてるか、
インコマニアでもわからないことが多い
フンも当然でかい、フンの躾はまず入らないので何処にでもするよ
止まり木も当然大きいのが必要、
テーブルサイズの止まり木の土台のあるやつが必要
三羽ならそれが三個ね
当然そのくらいの大きさのかごも三個必要
三羽入れるなら六畳の部屋相当の小屋が必要
床も水流せるようにしないと、
敷き紙なんてすぐ破壊されるので無駄です
餌も当然特別に取り寄せ、フルーツとかネッツ類とか
ペレットもあるけど
コンゴウ用は知ってる限り国内で数件しか扱ってない
で、高いよ、すごく高い、量もたくさん必要。
あと病院代すごくいる、セキセイからオカメ位でも
一回行ったら初診料抜きで1万から2万見てる
すぐ体調壊すし、
そうしたらあっという間に悪化子房コースなので、病院にはよく通うよ
あと冷暖房がまあフルに一年中必要、
室温35度くらいかな冬は
夏は湿気が大敵なので除湿ね、
そのくせ時に夏でも暖房が必要
年間でかなりかかる
三個までに知り合いのコンゴウインコ三羽飼いの方は
離れの(農家の人)一軒家に一人住んでてお風呂場がコンゴウの家
3LDKの家が自分の部屋以外全部インコ仕様
朝すぐにお風呂場に迎えに行き、一軒家に放し飼い、
当然と利用のテーブルサイズのスタンドが各部屋に三個づつ
物干し竿サイズの止まり木が縦横に張り巡らされている
農家なので隣まで遠く、
鳥の鳴き声はまず平気だけど、近隣にはお中元お歳暮欠かさず
季節ごとに三羽の健康診断で8万は軽く飛ぶらしい
平均の年間冷暖房費が毎月4万
エサ代月2万、破壊する止まり木の値段や色々破壊されるので修理費沢山
木造は窓枠とか扉位砕いちゃうんで大変らしい
設備投資で大体月2万見てるらしい
多いときはそれこそリフォームクラスだって、
床はがされたって前泣いてた。
風呂の蛇口も、遊ばれて潰れたことがあるそうだ
旦那。それ知らないんだろうなあ・・
67: 名無しさん@おーぷん 2015/09/05(土)09:05:54 ID:wPN
誤字訂正 9行目
x気にいらないと説教する
◎気に入らないと絶叫する
インコに説教されたらなける・・
インコの普通の声もそうだけど絶叫は辺り四方に響き渡るし、
そばでやられたら鼓膜破れるレベルw
マンションでコンゴウ一羽飼ってる人いるけど、
すごく大人しくて鳴かない子だけど、
引っ越し検討してた、通常でも集合住宅では響いてものすごいらしい
72: 名無しさん@おーぷん 2015/09/05(土)10:46:30 ID:2aq
>>67
まじでインコが説教してくるのかと思ったわw
そんなわけないよねwww
68: 名無しさん@おーぷん 2015/09/05(土)09:12:48 ID:F6A
>>49
>>66
すげえなあー。
考えなく好みや興味だけで手を出す人って、
こういうランニングコストを考えてない、思い至らないんだよね。
オウムは十年二十年それ以上に生きるわけで、
トータルコストで考えたら一千万はかかりそう……
69: 名無しさん@おーぷん 2015/09/05(土)09:15:18 ID:Hiz
そんなのおれは使わない
無駄な化粧品と生理用品を買わなければ賄える!
とマジで思ってるんだろうな、バカ男
70: 名無しさん@おーぷん 2015/09/05(土)09:28:56 ID:wPN
コンゴウとか中型のオウムクラスなら、
子供の指なんか軽く噛み切れちゃうので注意、
大人の指もコンゴウなら危ない
白い大きいオウムに甘噛みされて、青あざになったりよくあること
それとインコは本当に、原因不明でどんなに気を付けてても、
往っちゃうときはあっという間にいかれてしまう
病院も信頼できる所はとても少ない
診察待ちで半日とか平気である
小型犬より多めのお金がかかることを覚悟して
最初に飼うのは文鳥とかセキセイおすすめではある
(小桜インコ系は声が尋常じゃないのでお勧めしません)
が、ちょっと珍しい中型以上のインコを飼うのは、
かなりの観察力とか、責任とかお金が必要で
それをクリアして、扱いも病気も把握して
どうしてもと言うなら、子供が小学生超えたらそのあたりを飼うといい
(力加減できないと握り潰しちゃうし、踏んだり、そういう事故多し)
インコの寿命はセキセイ文鳥あたりで15年
小桜20年 ローリーとか大き目のインコや
オカメインコは30から40年くらい
オウム類は50年越え
コンゴウとか、
そのあたりになると100年という説もあるんだけど、
親子二代で飼えるかどうか、もし自分に何かあったら
引き取り手が居るかなど決めてからじゃないとだめだと思うなあ。
うち猫もいるけどさ、医療体制整ってる、保険もある
犬が一番その次猫。そのほうが可愛いし判りやすいし楽だよ
旦那、ドッグランとか猫カフェに連れていくといいかもね
たぶん二歳児育児に邁進してる母子に疎外感感じてるとか
責任感に押しつぶされて、俺の理解者が欲しい、
コンゴウならわかってくれるって言う感じだと思うんで、
旦那をかわいがれば解決しそうだよね、うざいけど
71: 名無しさん@おーぷん 2015/09/05(土)09:32:05 ID:wPN
>>68
よくそういう人いてねえ・・
捨てオウムとか空に放されるインコ多いんだよ。
でも、餌取れないからすぐ死んじゃうんだよね
カラスに狙われたら瞬殺だし。
動物でもなんでも結構コストはかかるんで、全部計算しないと、
後で弱い動物が大変な思いするからいやだよね。
この記事を評価して戻る