トップページに戻る

職場の妊婦さん。2歳くらいの子供もいて休みがちで週に2、3回位しか出社しない。仕事のしわ寄せ来て迷惑かけられていたが、すみませんの一言なく心底腹が立って!?


962: 2021/10/21(木) 05:11:46.33 ID:fVNwJN6g

>>943

仕事の割り当てや人員不足は基本的に会社側の責任だろう。無断欠勤とかでもない限り

 




963: 2021/10/21(木) 05:30:55.63 ID:G+hTDsLM

>>961

育休や時短制度ある?あっても使うのは許されないような暗黙の了解がない?

そういうブラック会社or夫の稼ぎが良いor嫁自身が社会不適合者な場合は辞めてくよ

 




967: 2021/10/21(木) 18:26:30.37 ID:dtDsRifc

>>961

うちは産休も育休も介護休もある子供出来てもやめる人なんかほぼいない。特に大企業でもないけどね。

 





971: 2021/10/21(木) 20:24:33.19 ID:v+siG+xd

>>967

まあ正社員といっても店舗販売業の店長だから

産休育休はあるから本社の人は取ってるんじゃないでしょうか

そういえば介護でやめる人もいたわ

 




972: 2021/10/21(木) 21:42:49.87 ID:lh6+EAj7

産休あろうが無かろうが子育てしながらでも働きたい人は働くし、働きたくない人は働かない

その上で働きたくないのにお金がなくて働かざるを得ない人は嫌々働いてるから周りへの感謝とかも薄くなりそうだなとは思う

 




973: 2021/10/21(木) 22:30:04.71 ID:WtqCVZOY

働きたくないのに子供という大義名分ができなくて働き続けていて

子持ちの働き方に文句たらたらの人もいたな

最初は職場への帰属意識高くて一生懸命で偉いなあと思ってたんだけど

とにかく他人の働き方への文句の多い人ではあって

でもちょっと残念な人への苦情については

職場をよくしたいから愚痴りたくなるのかなあと思っていた

結局アレな人がいなくても攻撃がやまなくておかしいと思っていたら

本人が自爆した

要するに、仕事がイヤで仕方ないのを無理して頑張ってるのに

他人が苦労してないように見えるのが許せなかったらしい

てっきり仕事が好きなんだと思っていたので

嫌いだったのかと驚いた

が、同時にあの不寛容さはそこからきていたのかとも納得した

 




974: 2021/10/21(木) 22:36:58.22 ID:Mixp+4VA

>>972

>産休あろうが無かろうが子育てしながらでも働きたい人は働くし、働きたくない人は働かない

ところが現実は極一部の人を除いて、産後も働け働け

それが貧乏特に女性の貧困に繋がっている

 




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

妊婦 | 職場 | 子供 | 休み | | 出社 | 仕事 | しわ寄せ | 迷惑 | 一言 | 心底 | |