トップページに戻る

花火大会で浴衣の子がたくさん出歩いてた。ところが、よく見ると着付けがおかしい人が多くてびっくり


582: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)03:03:14 ID:jJo

>>580
着付けの指摘する人をこういう風に過剰に品がないとかなんとか敵視するのもどうかと思うわ
京都あたりじゃ着物着崩してたらすぐ年配の方から指摘が飛ぶし中には裾くらいなら直してくれる年配女性も多いからね
だからと言って下品な様子もなくあなたの言うような上品さでさらっと指摘してささっと直すか直し方を教えてくれるよ
お土地柄「外国の方かしら? わかりにくいですものね、仕方ないわよね」って柔らかな嫌味は添えてこられるけどな




583: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)03:37:58 ID:yoH

>>582
私も京都に着物や浴衣着て出かける機会が100回は超えてたけど
京都のご年配の方は本当に良くしてくださるよ
満員電車に揺られて帯がダメになったときも心配して声かけてくださるし
自分で直せるので大丈夫ですって伝えたら、荷物見ててあげるから直してらっしゃいと言ってくださる人もいたし

偏見でそういう人たちを根性悪みたいに言われるとモヤるよね




584: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)03:58:48 ID:Kt3

左前とかはだけまくりなのは洋服で言うとこの前後逆に着てるとかスカートめくれあがってパンツ丸見え
状態だと思うんだけどなー
洋服の場合でも指摘されたら「ありがとう」より恥ずかしさからの逆ギレな人が増えてるなとは思うけど





585: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)04:04:56 ID:0WF

着物の着方はなー
その場で指摘せず、陰で馬鹿にする人が多い印象がある
匿名掲示板を見すぎなんだろうけどな
教えてやれよ直してやれよって思うような書き込みを見ると、ぞっとする

ああいうのを見ると、ビジホの浴衣すら着るのが怖いわ
何て思われてるかわからんもん



この記事を評価して戻る




関連記事

新婦家族にイジメられてた私が、結婚式に強制参加させられた。すると新婦親族からドン引きの発言が...
私のPCが壊れた時に、同僚が「大変ねー回復させるの頑張ってー」と他人事のように言われてムカつく。そいつのPCを初期化してやった
披露宴で「和装できてね♪」という新婦の希望を誰一人叶えてやらなかった。その結果、新婦が大泣きして...
夫が女友達と2人で飲みに行ってた。「2人で飲みに行ったの?」と聞いただけで、逆切れされて...
「娘にストーカーがいる!」と騒ぐ嫁に呆れてた。俺から見たら娘なんてまだ子供で信じてなかったけど、ある日...

[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

花火 | 大会 | 浴衣 | | 着付け | | びっくり |