カードゲームに人生の25年費やしてきたキモオタだけど
61 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/20(日) 12:00:39.824 ID:phzJpQ30d
1番ハマったのってなに?
62 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/20(日) 12:02:29.652 ID:EgGM28SP0
>>61
長く続けてるって意味ではヴァイスシュヴァルツかな、引退時期が2008年から今に至るまでない
他のTCGは多かれ少なかれ引退時期があったり最初からはやってないとかがほとんど
ただめちゃくちゃ入れ込んだなって自分でも自覚あるのはMTGとバトスピ、これらはハマった時のそのハマり具合が他のTCGとダンチだった
63 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/20(日) 12:02:48.398 ID:CsS2pQ5ir
MTG民だけど遊戯王ってそんなにカードの解釈難しいのか?よくそういう話聞くけど
68 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/20(日) 12:06:26.377 ID:EgGM28SP0
>>63
例えばだけどタイミングを逃す、っていう概念
MTGで言えば〇〇したタイミングで誘発する効果が出た時、遊戯王は「その瞬間じゃなければ解決出来ない(=自分・相手がスタックで他の効果使ったら使えない)」みたいなのが昔かなりあってそれが難しいの代表だった
あとは「手札から墓地へ送る」と「手札から捨てる」は違うとか、その他処理もまぁ土地の概念無いから色んなカードがスタックに乗りまくって処理数多いから難しいって言われがち
あとコストの概念無いからめちゃくちゃコンボゲー、1枚のカードからいっぱいカード連鎖させて大量展開とかする
64 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/20(日) 12:03:11.957 ID:ioniwz2E0
長いこと続いてるカードゲームで難しいのってバトスピだと思うわ
ルール周りがふわふわしてるから難しい
70 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/20(日) 12:07:54.704 ID:EgGM28SP0
>>64
バトスピは実際難しいね、コンマイ語よりバトスピ語のが難解だとすら思うし
純粋にコアの置き方一つでマジで負けに直結したりするしフラッシュの駆け引きもあるし
だから面白いけど、複雑化とインフレに飲まれて来年無事今年度出すカード含めてスタン落ちが決定しました
65 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/20(日) 12:04:36.336 ID:YA5yIJrS0
やっぱり臭い人いるの?
この記事を評価して戻る