【悲報】「とりあえず3年は働け」とかゆう風潮、完全に無くなるwwwww
184: 名無しさん@おーぷん 25/04/20(日) 07:58:10 ID:mQAL
>>142
卒業後にアルバイトとかして経験積めばええんちゃう?
ひとつの会社に長く働き続けるのが確定してるなら企業側からすると都合はええんやろうけど本人からするとただの世間知らずな人生になるだけだし
色んな業種とか職種体験してる方が自分の人生選べるのと同時に仕事の経験も積めるからどうせならそういう社会になって欲しいとは思う
200: 名無しさん@おーぷん 25/04/20(日) 07:59:49 ID:CH1F
>>184
少しでもレールを外れたらそれだけで扱いが変わるから駄目やろな
175: 名無しさん@おーぷん 25/04/20(日) 07:56:30 ID:MP5O
数ヶ月で辞めるような新卒を誰が取るかよ
176: 名無しさん@おーぷん 25/04/20(日) 07:56:57 ID:TArT
というか新卒レベルっていうのが難しい
最近は技術面談とかもガンガンあるし
181: 名無しさん@おーぷん 25/04/20(日) 07:57:36 ID:ds2Z
バカとブスは東大に行けとかいう金言
194: 名無しさん@おーぷん 25/04/20(日) 07:59:10 ID:wQpk
損切りと狼狽売りは違うからな
超がつくほどのブラック企業で精神病んで死にそうとかそういう”損切り”の退職はすぐにでもすべき
どんな末路になろうが死ぬよりマシなんだから
ただなんとなくめんどくせーなやりたくねーなとかでやめるのは狼狽売りや
202: 名無しさん@おーぷん 25/04/20(日) 07:59:59 ID:DsKx
ぶっちゃけこれって使う側の言い分なんだから聞いてた方がおかしいんだよね
人間ひどくても慣れちゃうからな簡単に辞めさせないのが狙いなんよ
この記事を評価して戻る