【悲報】ジジババ「万博に行ってもワシらスマホ使えないから大変や…」
2: それでも動く名無し 2025/04/20(日) 09:41:11.93 ID:unlM8Lmm0
大阪・関西万博ではデジタル化やペーパーレス化の方針が掲げられ、スマートフォンを通じてパビリオンを予約したり、「デジタルマップ」でお目当てのパビリオンを検索したりすることが想定されている。
【動画】開幕した大阪・関西万博会場の空撮
ただ、高齢者ら一部の来場者からは「パビリオンの予約方法が分からない」「行きたい所に行けない」との悲鳴も上がる。
都内から訪れた無職男性(79)は「予約が取れれば並ばずにパビリオンに入れて非常にいい」と語った。一方、大阪市の70代の主婦は「予約が難しくて、何回もやろうとしたけどできなかった」と苦笑い。
https://richlink.blogsys.jp/embed/fdd62cb5-4c60-3ead-aaf1-f048ef797667
3: それでも動く名無し 2025/04/20(日) 09:41:28.32 ID:unlM8Lmm0
茨城県から来た男性(82)は、政府が出展する「日本館」に向かったが、入れなかった。万博サイトには「事前予約がなくても大丈夫です」と書かれているが、実際には日本館は一部の時間帯を除き事前予約が必要。男性は「当日予約でもいいと言われていたのに。予約、予約で嫌になる」と述べた。
5: それでも動く名無し 2025/04/20(日) 09:41:42.24 ID:unlM8Lmm0
東京ドーム約33個分に当たる広大な会場では地図が必須だ。デジタルマップはタップしていくとパビリオンの情報が得られるが、これにも「使いこなせない」「紙がいい」との声が出ている。
会場内では200円で紙の地図も販売され、2時間待ちになることも。地図売り場のレジは当初1台だったが、18日から3台に増やされた。ただ、運営する日本国際博覧会協会内からは「紙の地図が売れているというのはどうなのか」といった疑問の声も出ている。
6: それでも動く名無し 2025/04/20(日) 09:41:49.14 ID:hPbOd6vWa
つかえないってなんでなん
制限とかあるの?
9: それでも動く名無し 2025/04/20(日) 09:43:26.92 ID:4M8JjNgt0
>>6
人が多すぎて電波繋がらないらしいで
7: それでも動く名無し 2025/04/20(日) 09:42:06.13 ID:hPbOd6vWa
どんな高齢者でもスマホはつかえるだろ
8: それでも動く名無し 2025/04/20(日) 09:43:02.79 ID:4M8JjNgt0
現金使用不可はすごいよな