経営者「ふむ…社員の給料を倍にすれば業績があがるのでは…?」→実行した結果wwwwwwww
110: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:47:15.69 ID:64/mf3t50
>>109
努力して結果に繋がるなら上がるんちゃう
133: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:48:34.94 ID:TMwg4woy0
>>109
こいつ二人分は働いとるな…せや!同じ給料で三人分の仕事やらせたろ!
213: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:54:26.42 ID:hzeF6Wz4M
>>109
それを評価してくれる企業にいれば上げてくれるやろ
あとは上司にダイレクトに行くしかない
612: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:16:55.42 ID:cPMg06rM0
>>109
てか実際自分が給料分働けてるのか?
125: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:47:59.69 ID:JjYC+UGE0
これ他の認識にも影響するんだよな
給料上がる→あそこ儲かってるんちゃう?って思われて
商談が来たりするんだよな
逆にコストカットとか給料減をやり過ぎると対外的な認識にも影響して
金借りる時も「おたく儲かってへんのとちゃう?」って融資通り辛くなったりな
金持ちが金が無くても大盤振る舞いしたりする理由の一つよな
見栄でやってるヤツもおるやろうけど一番は隙を見せないこと上手くやってると知って貰うことで次のチャンス作ろうとしとるっていう
140: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:49:17.57 ID:Fr987ZMS0
派遣会社に払ってる人件費見たんだけど正社員の倍近くあるやんけ
ほんまに派遣のほうが安いんか?採用にかかるコストとかすぐ逃げられないから?
156: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:50:24.33 ID:+qle8GeKa
>>140
切りやすいから会社にとって都合がええんや
日本はアメリカみたいに簡単にクビに出来んからな
この記事を評価して戻る