日本人めっちゃ働いてるのに経済良くならない理由、たぶん「サービス過剰」じゃね?
4: 名無しさん@おーぷん 25/04/19(土) 19:14:43 ID:gGOa
ドンキ?は座ってレジしてたで
5: 名無しさん@おーぷん 25/04/19(土) 19:15:44 ID:wAdk
海外で休日に水道から水漏れしたり車が故障したりしても修理業者みんな休んでるから自分で直すしかない
日本はすごい企業努力と競争によって24時間365日電話一本で修理に来てくれる
けどその美徳は国際競争力という観点ではなんの成果としても現れない
23: 名無しさん@おーぷん 25/04/19(土) 19:21:15 ID:2AnA
>>5
ほならね
イッチだけ不便な世界に住んどけ
36: 名無しさん@おーぷん 25/04/19(土) 19:25:36 ID:wAdk
>>23
いうて深夜営業とか法規制してる国も結構多いで
24時間営業が増え始めた時、日本は規制できなかった
24時間働けますか?とか言ってる会社員が外貨稼いでる中、残業終わって帰る時にメシ食えるとこも買えるとこもないってことになっちゃうから
38: 名無しさん@おーぷん 25/04/19(土) 19:27:33 ID:wAdk
>>36
その結果バブル終わって経済低迷しても、サービス業だけは24時間戦う戦士を支える暫定の体制を強いられた
日本の内需向けサービスは世界一やと思うけど、グローバル経済だからこの質の維持に割いたコストは国際競争力を産まない
6: 名無しさん@おーぷん 25/04/19(土) 19:15:57 ID:EXfM
クレーマーも多いしな
その対策で余計なことをしすぎな気がする
防犯カメラを安全カメラってわざわざ言い換えたりさ
10: 名無しさん@おーぷん 25/04/19(土) 19:17:37 ID:uG7Z
>>6
最近カスハラだとかで
クレーマーは排斥する方向に進んでる