トメが小3の息子に「パパママじゃなく、お父さんお母さんと呼ぶようにしなさい」と言い始めた→私も旦那もパパママでいいと思ってたが、旦那も影響され始めて!?
299: 2009/10/10(土) 13:23:10 0
最近、トメが小3の息子に「パパママじゃなく、お父さんお母さんと呼ぶようにしなさい」と言い始めた。
今時みんなパパママだから恥ずかしいわけでもないのに。
「特にお家の外では気をつけなさいよ」とか言っちゃってるよ。
呼び方なんて自由だし、私も旦那もパパママでいいと思ってるし。
なのに旦那も影響され始めたよorz
息子は友達と違う呼び方で親を呼べと言われて混乱してる。
ほっとけ!!!旦那のバカ!どっちの味方だよ!
302: 2009/10/10(土) 13:27:25 0
んー、でも中学生くらいの男の子がパパママだともうおかしいと思う。
こういうのってまわりがパパママ呼びをやめたら
みんなもあっという間にマネするよね。
303: 2009/10/10(土) 13:29:19 0
小3なら何の問題も無い
305: 2009/10/10(土) 13:46:49 0
小3ならそろそろお父さんお母さんに切り替える家も出てくる頃かな?
そうこうしてるうちに割合が変わってきて、特に男の子はいつの間にかお父さんお母さんにかわってたな。
うちはどうしてもパパママと呼ばれるのが恥ずかしくて最初からお父さんお母さんだった。
逆に義両親が「今はパパママと呼ばせるほうがいいって言われてるのに!」と怒ってた。
子供の友達は小3~小4あたりで急に意識し始めて
小5のときにはまわりの男の子たちはみんなお父さんお母さんになったみたいだよ。
女の子はパパママのままだけど。
男の子なら今のうちにお父さんお母さんと呼ぶってことを知っておいてもいいと思うけど。
306: 2009/10/10(土) 14:08:26 0
女の子でもそろそろ「え、まだパパママなの?」と言われ始める頃で
男の子だったら小3は下手したら嘲笑の対象だよねえ<パパママ
307: 2009/10/10(土) 14:10:26 0
本人がいいと思ってるんだったら
別に呼び方なんてどっちでもいいでしょ
308: 2009/10/10(土) 14:10:27 0
うちは最初からお父さん、お母さんと呼ばせている