トメが小3の息子に「パパママじゃなく、お父さんお母さんと呼ぶようにしなさい」と言い始めた→私も旦那もパパママでいいと思ってたが、旦那も影響され始めて!?
309: 2009/10/10(土) 14:16:56 0
次にお前は
「これからしばらくうちの子にはこう呼ばせてる話が続きます」
と言う
316: 2009/10/10(土) 14:39:29 0
「ママ」は小3なら切り替え時期かも。正直、小学高学年にもなって男の子が「ママ」と呼んでいると、引くかな~。
よけいなことかも知れないけど、お子さんのためには良いかもね。
318: 2009/10/10(土) 15:34:34 O
ごめん私も小学3年生男子がパパママって呼んでたら引くわ~
表には出さないけど。
正直>>299がバカ親で、トメさんの方が常識あるなーと思ってしまう。
親がそうだとそのパパママって呼んでる小学3年生男子もDQNネームかとゲスパーしてしまう。
子供に罪は無いのは大前提な。
途中ですがこちらも(*ノ・ω・)ノ⌒。ドゾ
~引き続きお楽しみください~
319: 2009/10/10(土) 15:44:48 0
家の甥っ子(高3、中3)は未だにパパママ呼びをする。
正直、いっしょにいると気持ち悪いんだけどよその家庭のことなので
黙ってる。高3男子が叔母(私)に向かって「ママは出かけてる」とか
言うとお知りがムズムズする。
322: 2009/10/10(土) 15:50:53 0
小3だったら普段がパパママでも
知識としてあらたまった時はお父さんお母さんて言うものだって知ってるもんだと思うけどな。
混乱しちゃうってのがちょっと分からない。
323: 2009/10/10(土) 15:53:19 0
友達のところはパパお母さんだ
理由を聞いたら父親の方は何も考えずにパパなんだが
母親は自分がパパママで育って、思春期にお父さんお母さんに呼び替えるのに
とっても恥ずかしかったから意地でもママとは呼ばせなかったと言っている
理由を知らなかったら、なんか後妻とかみたいだよねぇww
324: 2009/10/10(土) 15:57:22 0
>>322
もちろん知識としては知ってると思うし
父も祖母もお父さんお母さんと呼びなさいって言ってる上に
友達もそろそろお父さんお母さんと呼び始めてるのに
母だけが「パパママでいいのよ!!!」とか言ってたら混乱しても仕方ないと思う