私は娘の髪型を色んなバリエーションに変えて楽しんでる。それを見た娘と同じ幼稚園の保護者に文句言われたんだけど…
607: 名無しの心子知らず 2010/10/28(木) 09:56:38 ID:QMVaT5O5
娘が大好きなので、
しょっちゅう編みこみをして幼稚園にいくんだけど、
それについて文句を言われた。
「○○ちゃんの髪型をうちの子が羨ましがってしょうがない。
でも私は編みこみが出来ないのだから、本当にいい迷惑。
いいかげんに幼稚園でそういうこと、やめてもらえない?」
と、朝のお迎えの時に言われた・・・
彼女曰く、幼稚園に無用のお洒落をするなんて言語道断。
普通に結わえていればいいものを、
編みこみやなんだと毎日髪型を変えて、
これみよがしに見せびらかすのは悪いことらしい。
確かに私は毎日娘の髪をいじるのが楽しいので、編みこみだけでなく
いろんなバリエーションの髪型を楽しんでいるが、
決して常軌を逸したものではない。
ポニーテール・ツインテール・おさげ・ハーフアップという
ベースになる髪型に編みこみや
三つ編みやゴム・分け目を変えるとかで色々と印象を変えている。
髪飾りも派手なものはつけないし、
幼稚園行事などTPOに合わせた髪型を心がけている。
(例:体操のある時は動きやすい髪形にする、等)
危ないので絶対にピンも使わないし、幼稚園児にふさわしくないとは思わない。
その人がおかしいだけの気もするんだけど、
「みんな言ってるよ?」という
言われ方をすると、
もしかしたら・・・という気持ちが残ってしまって、少し不安です。
幼稚園児の髪型って凝ってはいけないんでしょうか。
そういう考え方の方、いらっしゃいますか?
608: 名無しの心子知らず 2010/10/28(木) 10:05:37 ID:hXWm8PIu
>607
私も編みこみできないけど、そんなこと人に言ってくる相手がおかしい。
小学校に入っても中学校に入ってもそういう奴はケチをつける。
取れそうなくらい大きな髪飾りとかならともかく、
レスを読む限りでは全く問題なさそうだし。
編みこみは、むしろくずれにくくて、
先生にとってはありがたいんじゃないかな?
うちの幼稚園でホットカーラーで髪を巻いて登園するのが
流行ったときは「やりすぎ…」と思ったけど。
609: 名無しの心子知らず 2010/10/28(木) 10:06:35 ID:2wc36XGd
>>607
絶対に「みんな」じゃないと思うw
610: 名無しの心子知らず 2010/10/28(木) 10:08:20 ID:JbAdC1Hx
>>607
幼稚園の先生に聞けば?
「うちの子の髪型は園生活には適していませんか」って。
園母からへの反論は同じ園からの意見が一番強い。
611: 名無しの心子知らず 2010/10/28(木) 10:08:24 ID:cPvOVvJ0
「みんな言ってるよ?」は嘘だと思う。
あなたを説得したくて必死なんだろう。
「みんなって誰と誰ですか?
できないのならやり方教えましょうか^^」って言ってやったらどう?
というか編み込みもできないなんてスゴイね…。
612: 名無しの心子知らず 2010/10/28(木) 10:08:29 ID:HjHEh4zh
>>607
ありえない言いがかりだね。
子供のために編みこみぐらい練習すればいいのに。
無視でいいよ無視で。みんな言ってるわけないそんなの。
613: 名無しの心子知らず 2010/10/28(木) 10:11:15 ID:nMyorQPh
>>607
別にいいんじゃない?
奇抜なものでも常軌を逸したものでもないでしょ。
ピンのこととか、きちんと配慮できてると思うよ。
私も不器用で編みこみ出来ないから
編みこみ出来るお母さんうらやましいな。
↑ここまでは普通の感情だと思う。
ここから
「うちができないのにお宅はやってるムキーうちの子がかわいそうだから
あんたんとこもやめさせなさいよフジコ」に
なるのがモンペクオリティでしょう。
めんどくさい保護者だね。
そんなことで他人に文句付ける神経がわからんわ。