私は娘の髪型を色んなバリエーションに変えて楽しんでる。それを見た娘と同じ幼稚園の保護者に文句言われたんだけど…
622: 名無しの心子知らず 2010/10/28(木) 13:14:30 ID:IbG3yh4z
私も不器用で、
自分の髪は一度も三つ編みにできたことないんだけどようつべで見て勉強した。
子供用じゃないけど上手な人の髪さばき?を見たらできるようになった。
625: 名無しの心子知らず 2010/10/28(木) 15:29:50 ID:DCqIDvya
うちの子髪が伸びるの遅くて、
ようやく肩につくくらいの長さ&髪を結う間ジッとしてない
ので、メルちゃんの髪の長いタイプで編みこみ練習している。
毛の量が比べ物にならないくらい多い。
626: 名無しの心子知らず 2010/10/28(木) 17:14:02 ID:QyH9xAQ6
「編み込みイクナイ」な親って、先生にもそれを要求するんだろうか?
若い女性の先生なら、
ゆるふわな髪をヒラヒラシュシュで束ねたり、
それこそ機能的な編み込みでまとめるのもいるはずだよね。
「子供が真似したがるからやめて!」って言うんだろうか?
627: 名無しの心子知らず 2010/10/28(木) 17:48:40 ID:f7oQCBpT
わかんないけど、髪結いママさんの雰囲気とか、
何かが総合的にあちらのしゃくに障ったのではないかと。
いや、書き込みしか見てないから見当違いかもしれないけどさ。
たとえば子の髪型といえば
おかっぱ(いつの時代w)くらいな地域に都会から越してきて、
いろんな髪型して、態度的に少々上から目線だったとか。
そう思う人もいるんだなってことで、
しばらく控えめにしたっていいと思うんだ。
凝った髪型は休日のお楽しみにしてもいいし。
そんなこと言って来る人のほうが変だとは思うけど、
小さいことで子どもが幼稚園にいづらくなるようなことがあったら、
それこそ大変だもん。
632: 名無しの心子知らず 2010/10/28(木) 18:41:55 ID:0+eH9wwA
>>618
そんなババママスルーしとけしとけ
変わり者なんて相手にするだけ百害あって一利なし
634: 名無しの心子知らず 2010/10/28(木) 19:38:57 ID:jX4a286f
編み込み、私もできないなー 娘の髪も細くてスルスルフワフワで
ゴムでくくったりピンどめしにくい髪質だし。
娘「○○ちゃんとおんなじようにして」
私「あなたの髪質では無理」でおわったw
まあ、文句つけて来る人の方が変だよね。
うちはおんなじようなパターンで、
キャラ弁?とか言うのが一部で陰口叩かれてる。
とっても流行ってるらしくて、不器用な自分は
「ちっ、めんどくさー、みんな凝りすぎだよなー」と心で思いはすれど、
上手なお弁当作るお母さんを非難しようとは思わない。
羨ましがる娘には
「お母さんがいかに弁当作りが苦手で不器用か」を滔々と語ってケムにまいた。
……自分で言ってて情けないが、
「○○ちゃんとおんなじように」をイチイチ聞いてたら、身がもたんorz
637: 名無しの心子知らず 2010/10/28(木) 20:01:48 ID:64iJcccG
へんな言い方かもだけど
母親が髪を結ぶの苦手だと娘が早くに自分で出来るようになるので
出来ない方もご安心を。子供の自立にしっかり役立ってるのですよ。
この記事を評価して戻る