トップページに戻る

【遣い】日本発祥の伝説的な幻獣神獣って何だろ


47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 22:24:50.495 ID:bHSgA09+0

>>43
まぁ日本的で行くと超常の存在とかってよりそのへんの日常に寄り添う感じだよな妖怪とか
妖怪ウォッチとか子供っぽいけど身近な不思議や現象を扱って妖怪の姿としてはむしろ正しいとか言われてたし




46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 22:23:14.945 ID:JzUN0lEh0

中国もそうだけどインドが影響力デカいよな
仏教が日本に流行った要因もキャラが立ってるからって話もあった




48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 22:25:33.510 ID:IH0pPaOU0

ヤマトタケルに毒吐き掛けて殺したイノシシのやつ





49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 22:53:53.044 ID:wt+iu67Q0

百鬼夜行とか?




50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 23:39:18.179 ID:yt1SQqWQM

基本、日本で目撃談として語られる幻獣的生き物は、河童、山人、ツチノコ蛇の三系統に絞られる

大蛇は成長した蛇として確認視されるので、幻獣としては違う
河童は秋になり山に入って山童となると言う地方もあり、山人との混同の恐れもあるが言及しない

ツチノコ蛇は世界的に有名であり、アルプスに接するドイツ、スイス、オーストリア、フランス、イタリアなどで
各地に異なる名称があり、現実にいる蛇と目されるが、普通の蛇だとは思われていない

河童はキジムナーやケンムンと同系とされ、火の玉になって飛び去るという目撃談はキジムナーや河童共にある
キジムナーが人間と友達になる話は、ヨーロッパ各地で侏儒と呼ばれる小人に似ており、
木の又から生まれるという口碑も似ている
異なるのは頭の皿(窪み)と水棲の違いだ
また河童の性質から、これは西欧の水怪に近い

山人ヤマヒトは完全に中国の野人の互換であり、山父、山爺というのとは少し違う



この記事を評価して戻る




関連記事

【ローマ】2000年前のローマ時代食堂、鶏やカモの絵 人の骨まで見つかる
【越後の龍】上杉謙信って資金源なんやったんや?
【デトックス】飲み物全て水にした結果
【溶怪】猫って液状なのか????
【議論】ぶっちゃけ、「消費税廃止」で日本は良くなるよな

[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

遣い | 日本 | 発祥 | 伝説 | |