トップページに戻る

私は楽しくおしゃべりをすると嫌われる。私が“リア充グループ”に馴染めない理由がコレ・・・


511: 名無しさん@おーぷん 2016/07/28(木)15:09:27 ID:SKt

相談なんだと思う。
よかったらみなさんが普段どうしてるか教えて欲しい。そして私はどうしたらいいか教えて欲しい。

私は普通に楽しくおしゃべりをすると嫌われる。人を馬鹿にしてるつもりもないし、意地悪もしないし、むしろ奴隷志願者寄り。かと言ってなんでもやるわけじゃなけどね。
なのに、ほぼ90%くらい嫌われる。
中学からずっと。(小学生はみんな仲良し!という雰囲気だったので心の中はわからない)

嫌われたくないから、話とかも気をつけて聞き手に回ったりいろいろするけど、それはそれで自分の別人格?が友達になったような感覚で全く心から楽しめていない。
だから、本当に友達になりたいときは最初の方だけしかやらない。
先輩とか上司とかには一生上のスタイルでやりますが。

見た目が派手(化粧とか服装ではそんなですが、顔がそんな感じのようです)なせいか、最初はいわゆる一軍の人のグループに気づいたら参加してるのですが、途中から向こうもこっちもあれ?となってバイバイ。
それからどんどんと回されていき、気づいたら一人もしくはぼっちだったと人とめちゃめちゃ仲良くなる。
ぼっちが嫌なわけじゃない。
ぼっちの人と一緒にいるのが嫌というわけではない。
一軍にいたい!とかいうわけでもない。
ぐるぐるたらい回しにされたり(一人でいるといろんなグループ誘われるので何回か行ってみるのですが、気づいたら距離を置かれている)するのが地味に辛い。総計何人に嫌われたんだろうと考えてしまう。
ぼっちだった人と仲良くなれたのは嬉しいけど、今まで何人の人に嫌われたのかという事が気になってしまう。もしかして、これからこの人にも嫌われてしまうのだろうかといつも不安になる。
いろんな人に出会えたにも関わらずどれだけの縁を無駄にしてしまったのだろうと悲しくなる。

リア充な人たちはどうやってあんな大人数の友達に嫌われずやっているのだろうか。最初私が言ったみたいに自分を滅してずっと聞き手に回っているのだろうか?それは楽しいのだろうか?それとも素でおしゃべりしてるけど、そのおしゃべりが好かれているのだろうか?

私はどうしたらいいのかや友達が多い人たちがどうしているのか教えていただきたいです。

嫌われまくりの人生辛い…。




512: 名無しさん@おーぷん 2016/07/28(木)15:20:24 ID:jd4

>>511
うーん、その記述だけだと何にもわからないけど
素のあなたで対応してると疎遠にされちゃうんだよね?

思い付いたのは
・話が「私!私!」ばっかりでうんざりする
・自慢話が多い(大した自慢じゃなければ尚更うざい)
・ネガティブ発言が多く、話していても楽しくない
・相手の話を否定したり、そもそもあまり聞いていない覚えていない
・信念がなさそうで薄っぺらい
・言っていたことがコロコロ変わって意味わからない
・ぶりっこ、不思議ちゃん等

話が面白い、話してて楽しいor元気になる
感じがいい、人として憧れる等
なにかひとつでも該当してると是非仲良くしてもらいたいなって私は思うかな

長文ごめんね




513: 名無しさん@おーぷん 2016/07/28(木)15:21:35 ID:1hL

>>511
なんで嫌われるのか1レスでわかったw
これは現実だと相当ウザいと思うw

まずね、一行目で「奴隷志願」とか言いながら即座に「なんでもやるわけじゃないよ」と打ち消す
「嫌われたくないから聞き手に回るけど、別人格演じるみたいで楽しめない」
「最初しかやらない」「目上にはヘコヘコする」辺りでもうお腹いっぱいw

一言で言えばワガママで自分勝手だから嫌われるんだよ
構って構ってと自分ばっかりなところもウザい
友人多い人達は、自然体に見えて常に周りを気遣ってる
口数少ない人にも話しかけたりね、そういう細かい気遣いが支持されて人気者になる
511が嫌われるのと真逆の理由w
人を思いやらなくて自己中心的でも許してくれるのは親と祖父母だけだよ
この先年が上がれば上がるほど相手にする人は減ってくよ
辛いとかヒロインに浸る前に、自分に問題があると真面目に受け止めたほうがいい





515: 名無しさん@おーぷん 2016/07/28(木)15:33:46 ID:q6i

>>511
聞き手に回るのは最初だけで、途中から態度を変えるのは
「最初は大人しくしてたのに慣れてくると調子に乗って態度変えて図々しくなる」
と受け取られてるかも
奴隷志願だけど何でもやるわけじゃないという態度は
「すぐいいよいいよと言う割に口ばっかりで何もしない」と受け取られてるかも
どのグループにも誘われれば寄っていくのは
「八方美人の蝙蝠」と受け取られてるのかも
要するに、調子がいいだけで実のない人、親しくなると図に乗ってつけあがる人
と思われてる可能性があります
慣れてきてから態度を変えるのはやめた方がいいかもしれませんね




516: 名無しさん@おーぷん 2016/07/28(木)15:34:14 ID:CuQ

今まで会ってきた人の中で本当に嫌われず回りから人気の人に共通してるのは
嫌味が何1つない。っていう点だとおもったかなぁ。

その人自身は仕事がすごいできるとか、すごい美人とか何かに目立って
すごいところがあるわけでなくむしろ逆で
その駄目な部分を他の人達がイヤイヤではなく喜んでフォローしたくなるような人。
会話するのが楽しい人でもあるんだけどそれだけじゃなかったね。
会話に嫌味がなく、自慢もなく、どんな人と接してても気を許せるタイプの人というか
例えば嫌い・苦手なものの話をしても、その嫌いな内容の表現が人に不快感を与えない内容だったりとか
あれはあれですさまじい究極の空気読める能力の人だとも思ったけど
その人自身はそのが素で生きている感じがして、こら真似できないわって思ったなぁ。




524: 511 2016/07/28(木)16:58:26 ID:SKt

>>512

>>513

>>515

いろんなレスをいただけてとても嬉しいです。

奴隷志願者の件なのですが、うまく伝えられなかったので具体例を入れようと思います。伝わってての反応でしたら話を受け入れずに言い訳してしまいすみません。
例えば些細なことですが、同じプリントが必要だったら友達分も取って行くとか、一緒に行く時道を調べておく、車を出すとかです。
逆にやらないことは、レポートの代筆などです。レポート作成の資料集めなどの協力はしますが、私がまるまる書いてあげることはしないということです。
出来ない時は出来ない時は断っています。やれると一度言ったこと睡眠時間を削ってでも完成させていきます。

以下レスについてです。
慣れてきたら素を出すのであって、最初からは距離なしと思っていたので「調子乗ってきた」と思われるということは全く考えてなかったので気をつけます。
グループとか気にせず誘われるがままもよくないのですね。
体育会系な部分があり上が言ったことは絶対!と思っていたので、「上にヘコヘコしている」と見られているというのも思いつきませんでした。
話のネタもお互いの共通の話題を出来るだけ考えてふっていたつもりですが私の趣味だったり、ネガティヴにも自慢にも取れるものだったかもしれません。教えていただけたことを気をつけて話してみます。
自分では思いつかないことばかりで本当にレスありがとうございました。
みんな自然体に見えてかなり努力されているのですね。今まで私が努力をサボってきた結果だと受け止めて今から頑張っていこうと思います。




525: 名無しさん@おーぷん 2016/07/28(木)17:13:53 ID:1hL

>>524
違う、そうじゃない、そこじゃないんだw
「奴隷志願」とか大げさなセリフを好んだり、その後すぐ発言翻したりするとこが駄目って意味だよ
おそらくあなたは現実でも同じような言動、行動してると思うよ
言いたいこといっぱいありすぎて全部伝えようとして失敗してる
で、相手が524が理想としてる通りに受け取らなかったら「言葉が足りなかったね。説明するね」とさらに無意味に付け足す

違うんだよ、一連の行動全てが「信用出来ない」って印象与えてるんだよ
なんだろうなあ中二病の子供が考える「ぼくのかんがえた最強キャラ」っぽいんだよ
自分すごい!自分いろんな要素あるの!見て見て!ってやられてもね、同世代の子には受け止めきれないよ
同世代の子たちだって日々いろんなこと勉強して成長してる真っ最中なんだからね
ってかね、お互いさまなんだから助けあったりは普通の話だよ?
そんなもんは取り上げて言うべきことでも自慢気に話す内容でもないんだよ
やると言ったら睡眠時間削ってもやるし!とか、そういうのは親に言っていい子いい子してもらおう
友達を親代わりにしちゃ駄目だよ
でないと影でミサワって言われちゃうよw




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

おしゃべり | リア | | グループ | 理由 | コレ |