トップページに戻る

【これマジ?】運動を習慣として続けている人は不安障害、うつ病、睡眠障害などを発症するリスクが低い・・・


39: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2025/04/15(火) 15:27:03.59 ID:2E39FW5w0

運動して疲労すれば寝たくなくても寝ちゃうという点では睡眠障害はないけども




41: 名無しさん@涙目です。(日本のどこかに) [US] 2025/04/15(火) 15:36:41.10 ID:CrMdBEOQ0

毎日2回ジョギング出て数十年だけど不安障害出たぞw
ホルモンバランス崩して自律神経やっちゃったら関係ないよ
ジョギング中に不安になっちゃって大変だった
気持ちなんて関係ない、ハードウエア異常がすべてやんけと思ったよ
自称頭の良いお医者さんとか研究者さんたちこれぜんぜん理解出来てなかったんやんって思った




43: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/04/15(火) 15:45:43.73 ID:H37s7OZz0

>>41
ここにも、リスクが低いとゼロを混同するアホがおる
だからそのザマなんだよ





44: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/04/15(火) 15:47:57.99 ID:LoLkVjnz0

便利な言葉ですね




46: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/04/15(火) 15:48:58.54 ID:ZxO1gVJ60

睡眠障害あって薬飲んでるけど、
自転車で1日走ったって山登ったってハーフマラソン走ったって、眠れないものは眠れない
という結論にしかならなかった




47: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2025/04/15(火) 15:51:18.42 ID:DDPBKa1G0

>>46
結論急がずやり続けたほうがいいと思うけどね




51: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/04/15(火) 16:02:29.46 ID:tN3VS0bW0

Switchのフィットボクシングやったら腕が上がらないw
連続では無理や




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

マジ | 運動 | 習慣 | | 不安 | 障害 | うつ病 | 睡眠 | 発症 | リスク |