【前編】本格的に私を怒らせた二世帯同居の義父を義母共々追い出すと決めた。こんな日が来ると思ってアパートに出来る間取りに設計したんだ。約10年に渡る長き戦いもこれで…
612: 名無しさん@HOME 04/06/29 18:22
>ウトメ一家は夫が死んだら相続して
>その家をのっとろうと画策したという事件がありました。
恐るべし・・・生粋の寄生虫だね。
でも、そんなことできるの?
夫が死んだら全て妻のものになるだけでしょ。
613: 名無しさん@HOME 04/06/29 18:23
そういう親でも縁は切れないもんなんだねえ>夫
624: スコップ奥 ◆/QH0o0j8Pw 04/06/29 18:40
すみません。
ウトメの画策といっても、
ここの皆様が(゚Д゚)ハァ?という程度のもので
「息子が死んだら、わしらの一生の面倒を看るか
この家を譲るか決めて、一筆書け!」という程度のものでした。
その家は元々「古家付きの土地」として、
夫と名義半分ずつで購入したものを
住める程度にリフォームして住んでたものです。
ちょうど私が
「こんな生活耐えられない」と実家に帰ったりしてたので
この土地を売って、
2世帯住居を建てようと計画中に夫が入院し
「2世帯が駄目になり、
今の家は嫁のものに。そんなの許せん」と思ったようです。
もちろん私は一蹴したのですが、実親にはすぐ報告したのです。
630: 名無しさん@HOME 04/06/29 18:49
こんなこと言って悪いけどさ、
そんな親と一緒に暮らさせる旦那って・・・。
631: 名無しさん@HOME 04/06/29 18:49
息子が大病してるのに、
「死んだら」なんて、後のことを早々と画策する両親て
オニだと思う…
638: スコップ奥 ◆/QH0o0j8Pw 04/06/29 19:06
鍋つっつきながら書いてるので
たくさんのレスに追いついてなくて申し訳ないです。
>>630
そう思いますよね。w
今だったら2chもあるし、
色々知恵もついたと思いますが
当時は私も長男教の強い地域出身で、
夫も元々長男教信者だったので
2世帯に分けてくれただけで万歳♪と思ってました。(恥)
>>631さんの言うとおりで、おかげで夫の考えはそれ以来
随分変わってくれました。
でも2世帯建てちゃったんですけど…
まぁ今は完全に私についてくれますし、最近の周囲の状況を見て
「今は長男が面倒を看る時代じゃなくなったんだな。よっしゃー」と
思ってくれて、
追い出し作戦も頑張ってくれてるので良しと思ってます。
揚げ物をするので、落ちますね。
ありがとうございました。
633: スコップ奥 ◆/QH0o0j8Pw 04/06/29 18:53
度々すみません。
画策したのは、昔の家で名義は5・5.
当時子供なしなので、
夫の名義分の1/3が義親の相続対象となります。(多分)
今は親世帯は私の名義。
子世帯の半分が私の名義です。
(子世帯のほうが広いので、全体的にみると約2/3が私名義)
今は子一人います。
この記事を評価して戻る