トップページに戻る

【文芸】「難しい本を読んでないのは恥」の教養主義はなぜ没落したのか……『なぜ働』の三宅香帆さんと竹内洋さんが語り合った


435: 2025/04/17(木) 09:33:48.04

>>347
新書とか文庫とかそれほど無いと思うよ
フーコとかさ
1ページ読んで挫折するタイプの本w

まあ、やたら高いし面白くないし
読んだら何か起きる訳でないし
そりゃ読まなくなるわ




507: 2025/04/17(木) 09:51:31.24

>>435
フーコーなら文庫や新書でかなり出てる
古本なら安いよ




355: 2025/04/17(木) 09:15:38.54

>>2
あのね、古本の価格が暴落してて
今ほど内容に比べて紙の本が安い時代はないんですよ
名著が300円で買える時代です
現代は教養の大バーゲン時代なんです





5: 2025/04/17(木) 06:37:35.42

本も読まないでSNSでグチグチ悪口ばかり書きやがってこのクソ野郎どもが
本を読み人格を高めろ




8: 2025/04/17(木) 06:39:55.83

>>5
人格高めたら5chによくいる40過ぎても底辺職でパパの家に住んでママにお世話してもらってるどうしようもないおっさんが変われるの?

どん詰まり過ぎて本読んでる場合じゃないでしょ




9: 2025/04/17(木) 06:40:44.82

>>5
本も読まないでSNSでグチグチ悪口ばかり書き込む世代を育てた親達世代は本を読んで人格を高めたんだろうか…




10: 2025/04/17(木) 06:42:14.64

なんでもググれば出てくるから




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| 文芸 | | | 教養 | 主義 | 没落 | | 三宅 | | | 竹内 | |