トップページに戻る

【文芸】「難しい本を読んでないのは恥」の教養主義はなぜ没落したのか……『なぜ働』の三宅香帆さんと竹内洋さんが語り合った


675: 2025/04/17(木) 10:53:45.04

>>670
最近の本は昔と違って簡潔に分かりやすく解説してる本も多いよ!
古典も凄く読みやすくなってるしw

そう言うのも新書で色々出てるから読まず嫌いじゃなく読んでみなよw




680: 2025/04/17(木) 10:55:56.64

>>670
そのレス元書いたオレだが
文系理系の話には反論する
その区分が明治日本のヨーロッパコピーのための日本の区分だ

出来上がったもののコピーを日本で教えることだ

そもそもそんな区分はない
論理的な文章こそ哲学であり法律であり数学であり物理化学である
区分はない

数学とは語学の言葉ではなく数式でその論理を表現するものだ
数式は言葉で論理的に表現できる

日本は理系とかいうやつにビジネスを教えないから起業さえできない使われ家来
論理的な表現も教えないから言葉で説得できない

文系理系に囚われてるやつはその中でも最低だ




766: 2025/04/17(木) 11:38:20.01

>>680
法律は論理的な文章ではない
典型的なフリルが前提となる領域

例えば有罪判決を図で被告人に説明しない
形式やムードを重視する必然性があるからだ

文系理系でなく数式に寄らない学問はほとんど価値がないと主張している





771: 2025/04/17(木) 11:44:00.30

>>766
気持ちは分かるが現実に人に何かを伝えるには文章か会話が必要なわけだ
人間は感情の生き物だから同じ内容でも伝え方の表現で結果が大きく変わったりする
だから修辞学なんてものもあるわけで




87: 2025/04/17(木) 07:25:14.35

>>2
そういう層は今はネットで真実の世界にいるんだろう




181: 2025/04/17(木) 08:17:24.76

>>2
格調高くダラダラした文章
難解な言葉で誤魔化す

箇条書きで簡潔に書きなさい




220: 2025/04/17(木) 08:33:24.45

>>181
まさに教養がない人のレスだな




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| 文芸 | | | 教養 | 主義 | 没落 | | 三宅 | | | 竹内 | |