ゲームライター「いまや格ゲーは「自分の責任だから面白い」と言われている。時代は変わるものだ」
24: 名無しのアニゲーさん 2025/04/15(火) 13:40:05.36 ID:403Uohhmr
自己責任で通って皆がそう認識してたらやってないなんて言葉はでてこないよね
そもそも格ゲーはキャラ相性問題に関してどうしょうもないし強いキャラ擦るのがある意味正義だからな
チーム対戦物のミラーマッチの方がまだ自己責任に関して考えられるんでは?
25: 名無しのアニゲーさん 2025/04/15(火) 13:40:52.72 ID:FhcwlKuF0
責任の所在で動いてるヤツは碌な人間じゃねえ
そんなものは気の持ちよう
責任ってのは負の感情だろ。その怯えから来る感情が果たしてエンターテイメントと言えるだろうか
エンタメの本質は己の心を解放する事にある
29: 名無しのアニゲーさん 2025/04/15(火) 13:48:47.74 ID:E1RLy4380
FPS、TPSのビッグタイトル1本の人口>>>>>格ゲー全体の人口なのに
なんやこの適当な理論は
31: 名無しのアニゲーさん 2025/04/15(火) 13:50:29.56 ID:n5zvogKT0
どういう意味?って思ったらチーム戦を否定してるのかこれ、嘘だろ
40: 名無しのアニゲーさん 2025/04/15(火) 14:01:21.64 ID:nwCkxkH00
>>31
…この人今は亡きゲーメストの元編集長なんで……
しかもバリバリの格ゲー暗黒期に廃刊してるんで…
その頃で意識止まってんのかもね…
33: 名無しのアニゲーさん 2025/04/15(火) 13:54:06.02 ID:403Uohhmr
自己責任なんてどのゲームにもあるのにな
だから何も考えないやつはトロールだの呼ばれる
34: 名無しのアニゲーさん 2025/04/15(火) 13:55:08.64 ID:5Fsuf9ZD0
これはモンハンや14や他も同じだな
水準に達してない仲間(荒らしか?)は邪魔
無能な味方が最大の敵なのはどこでも変わらない
キックされるのはやむなし
この記事を評価して戻る