トップページに戻る

やたらと私に食べさせようとする母に疲れた。小学生の頃は食べる方だったけど、大学生になった今は食欲が落ち着いてダイエット中でもあるのに「食べろ食べろ」としつこいのですが…


237: 191 2014/01/27(月) 17:16:10.98 0

>>233>>234

割合は大皿の方が多いかもしれません。

プレートってお子様ランチに使われるような、あんな感じでしょうか?

明日にでもお店に行って見てきます。




235: 名無しさん@HOME 2014/01/27(月) 17:01:18.08 0

なんとなく、母と一緒の時間を減らしたほうがいいように感じる

精神的に密着しすぎているような

191は母の言動を必要以上に受け止めて拒否に多大なエネルギーを要しているし

母はそんな娘に圧し掛かってる

191がやさしい子なのはわかるけど、
変に責任を感じ過ぎるのは責任感じゃない

他人を思い遣るにはまず自分がしっかりしてからだよ

さっさと自室に戻る弟に相談したら
「姉ちゃん、バカじゃね?」と言われるかもよ




237: 191 2014/01/27(月) 17:16:10.98 0

>>235

弟がさっさと部屋に戻るのはパソコンとゲームがしたいから、らしいです。

良くも悪くも我関せずな態度を貫く性格なので、ちょっと見習ってみます。





244: 名無しさん@HOME 2014/01/27(月) 17:21:49.96 0

>>237

部屋に戻る理由じゃなくて

母親に残っちゃう捨てなきゃと絡まれた時にあなたが感じるものについて

弟の視点からは なんで食べなきゃいけないと思うの? になるんじゃないの

それは我関せずじゃない。
本当に自分に責任のないことだと判断できるからでしょ。




239: 名無しさん@HOME 2014/01/27(月) 17:17:54.34 0

弟がオレはいらね~って言ったら私もいらないわ~って行って

すぐ自室に戻ったらいい。
弟がいらねっていうから私に回ってくるんじゃなくて

あなたがお母さんの相手をうだうだするから回ってくるだけ。

いい年して家にいるから何かお手伝いはするべきだけど
玄関やトイレ風呂の掃除とかでもいいわけだし。

お母さんが捨てるっていうなら捨てさせておけばいいんだよ。

本当なら翌日のお弁当にでも使えばいいんだけどなあ。




243: 名無しさん@HOME 2014/01/27(月) 17:20:33.54 0

20歳前後なんて親のこと気にしないのが普通でしょ。

ちょっと親の機嫌を伺いすぎな気がする。

特に父親。

母娘喧嘩があってもスルーの空気父なのに、
肩を揉んであげる必要なんてないじゃない。

ていうか、肩を揉むついでに食事の量について相談くらいできないの?

>>191は親と居る時間を減らして、
友人と過ごす時間を増やした方がいいよ。

親は年取ってくると娘を都合よく使おうとするから、
自分は自分できっちり線引きしていった方がいいよ。




245: 名無しさん@HOME 2014/01/27(月) 17:22:00.33 0

すごいなあ。

「残った分は母の夜食」「夜食食べすぎると太る」なら、

家族が残さないように、母が調整すればいいと思うの。

それが出来ない、やらないのがそもそもの間違いなのに。

夫(父)、子供(弟)が相手してくれない寂しさ?を

食べ物つかって解消コースかな。

寂しい人は太る、ってむかーし聞いたことあるなww

食事くえくえ言うことで娘とコミュニケーションしてるつもりとか。

愚痴口いうのもコミュニケーションらしいよ。その手の人には。

相手して真面目に聞くのがアホでしょう。

なんでもそうだけど、相手の言い分を聞くのは相手を助長させるよ。

あなたに縋りつく餌をどんどん撒いてる状況。




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| 小学生 | 大学生 | 食欲 | ダイエット |