トップページに戻る

産後里帰り中、旦那から電話。出られなかったので「ごめん今忙しい」とメールしたら、旦那「電話平気?」イライラしつつ「電話は今は無理、用件は?」と返信したら・・・


937: 2009/11/15(日) 08:11:23 0

値段で言うのも嫌だけどネックレスのお礼とマニキュアのお礼あたりはモニョルわぁw

私の夫もそうだな、年にたった一度だけ送ってくるらフランス一パック。

お礼の電話しとけよ、って言われた。

最初の数回こそしたけどあのぎこちなさが嫌で手紙に変更した。

お前は私の両親にウニだのアワビだのカニだの酒だのさんざん貰っておいて

お礼の電話なんてしたことあるかよ、と思うな。

だから今後同じようなことがあっても電話はしない。

お礼状は出しましょう、子供の成長記録(写真)とともに。

 




938: 2009/11/15(日) 08:13:40 O

>>930 ごめんよ。母親ではなく親と書く事で、

・>>915に対して親は礼を言うべきかもしれんが嫁である必要はないこと、

・896旦那は親じゃないから言わなくていい、

と皮肉ったつもりだったんだ。

それと、下は915に対しての皮肉では無いので、どのみち896が言うのかというわけではない。

 




939: 2009/11/15(日) 08:13:53 0

>>930

どちらの親からも一言お礼を言うのが

一般的なんじゃね?

わざわざお礼のための電話しなくても

何かの折で話すことがあるならお礼ぐらいするだろ

「夫が言えば十分」とか、その考え方が醜いね

「感謝」という言葉を親から教えてもらわないまま

中年になっちゃったんだね

 





940: 2009/11/15(日) 08:17:58 0

>>937

あ、私もそう。

中学生ぐらいから、何か貰ったら親からお礼状書かされてたんだけど

最初は電話の方が手数が少なくて楽だったけど

いつの間にか手紙の方が楽になった。

電話でお礼したりすると社交辞令合戦になって、気持ち悪くて仕方ない

 




941: 2009/11/15(日) 08:21:26 0

お仲間いてウレシイw

手紙楽でいいね。年に数回しか会わないトメさんとなんてなにも会話なんて

無いしありがとうございます、お変わりないですか、ではさようなら、で会話終わっちゃうものw

 




942: 2009/11/15(日) 08:27:12 0

896さんの気持判りますよ。

うちも弟夫婦のところが?????だから。

御主人には「じゃあ、向こうから直接私にお礼を言ってこないのはなぜ?」を

今後なんども繰り返した方が良い。

「俺がいわれたからいいんだ!」というなら

「じゃあ、あなたから伝えてよ。私から宜しくって言っておいてね。」と徹底すれば良い。

何か言ったら

「むこうが そうやって済ませてるのに私が慇懃に返したらむしろ向こうは

嫌みにとるわよ。」

と皮肉をこめていってやるといいよ。

 




943: 2009/11/15(日) 08:30:27 0

>>941

( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!

普段は手紙でお礼だけど

たまに旦那がお礼の電話して

「ほら、おまえからもお礼言えよ」って電話渡されるとホント困る。

コトメとかの性格よく知らない旦那側の親戚だったりすると会話が持たないし

会話を終わらせるタイミングが見つけるのも苦手な方だから

そのままズルズル会話続けるのは苦しいことこの上ない

あまりしたことない人には、手紙でお礼はオススメだよ

礼儀正しくてしっかりした嫁だって思われるし

苦労して話題考える必要もないし

 




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

旦那 | 里帰り | 電話 | メール | 平気 | 無理 | 用件 | 返信 |