江戸時代84%は農民wwあなたの先祖も農民・・・?(画像あり)
39: 名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ] 2025/04/10(木) 19:52:49.81 ID:4HGFxSuj0
父方も母方も江戸時代はどうやら違うっぽいが
それ以前は間違いなく農民だろうな
41: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2025/04/10(木) 19:53:32.90 ID:lJx97t4K0
3代前まで確実に農民だった。
42: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ヌコ] 2025/04/10(木) 19:54:50.35 ID:9uf9QrS40
下級武士
農民より貧乏
43: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2025/04/10(木) 19:55:47.62 ID:0WT47bwD0
うちの母方は舟の荷運びで結構な財産を築いたらしいしかしその財産の面影はもう何もない
45: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2025/04/10(木) 20:00:56.18 ID:edOaOZib0
一応武士だけど、貧乏公家の下で内職ばっかしてたそうな、多分刀もとっくに売って竹光だったんだろうなw
46: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2025/04/10(木) 20:01:31.19 ID:jpxcBthd0
ばあちゃんが千葉で農民やってたって言ってたな
47: 名無しさん@涙目です。(茸) [FI] 2025/04/10(木) 20:03:17.46 ID:UF5cUF290
町人で大工やってた
高知城の修繕をしていたらしい
ただ結構儲かってたらしく、明治時代の建白書の連署欄に高祖父の名前が乗ってた
ひいじいさんの3人目の妻は板垣退助の奥女中してたのは確か
あとひいじいさんの叔父が満鉄の副参事になってて満州紳士録に名前と写真が乗ってる
この記事を評価して戻る