トップページに戻る

嫁『お義母さんと関わりたくない!』俺「えっ、なんで?」→「お義母さんと縁を切りたい」と言い出した嫁の本音が…


478: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/07/26(土) 20:53:45

とりあえず、「エネミー」でググってそこから一番上に出てきたサイトを
じっくり読んでみるといい。嫁側の視点だからむかつくことがあるかも
しれんが、お前はまさにそのエネミーだから。




482: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/07/26(土) 21:14:27

>ウチに嫁いできたからにはオカンの言うことは絶対なんじゃないか?

現代の日本でこんな制度はないし常識もない。




488: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/07/26(土) 21:26:50


>でも、介護は、普通嫁が夫の両親の老後を見るものじゃないのか?

介護義務があるのは法律上 「 実 子 」 のみだ。
この場合の 実 子 は お前だ。

嫁 に は 介 護 義 務 は 発 生 し な い 。


>ちなみに、もうひとつ意見を聞きたいんだけど、自分は最近、ある経営を始めた。
>でも、企業との話し合いなど、正直全てオトンオカンと決めてる。
>嫁には詳しいことは一切話をしていないことに
>嫁は腹を立ててるみたいなんだけど、そのこについても嫁は怒っている。
>私にも話をして、と言われたんだが、正直、嫁には
>難しくてまだ理解できる内容じゃないと思って話してないんだが、
>これもおかしなことなのか?


もうお前離婚しろよ。
ママンと結婚して、パパンと3人で一生過ごせばいいんじゃね?

お前の戸籍上の家族は、嫁と子供だけ。
親はもう関係ない別の戸籍の人間なんだ。

嫁が起業して、経営方針とかを嫁の両親だけとそうだんし、
お前が聞こうとしたら「関係ない、あなたには難しいから」といわれたらどうだ?
家族なのにって感じないか?

お前基本的に 両親 >>>>> 越えられない壁 >>>>>> 嫁&子供
なんだよ。





500: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/07/26(土) 23:17:55

つか次男嫁て酸っぱいぞ、気団じゃねーだろ。




501: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/07/27(日) 00:03:26

普通は弟の嫁って書くよな




502: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/07/27(日) 11:04:52

まぁ釣りじゃないとして。

「本家」「長男」「敷地内」「同じ住所」「同居」
というキーワードが出てくるあたり、結構な田舎なんじゃないか?
それなりにショッピングセンターがあったりしても人口の流出入が無い地域。

今の時代、「本家・長男」にどれだけの価値があるのか俺にはわからねぇな。
だってよ、「本家・長男」に価値がある意味って親族全て近所に住んで
子供も7人・8人もいて、本家と長男以外にロクな仕事も収入もないから
その生活を取り仕切るためなんじゃないのか。
そして先祖代々の蓄財を分散させないためだろ。

「本家・長男」てのを振りかざすなら妻子含め親族全てを保護し
安心安全快適な暮らしを提供する責任を負うべきなんじゃないか?
都合の良い「介護丸投げ」「うちのルール」「嫁は家政婦」じゃ誰も納得しねぇよ。
一方の意見だけ聞いて嫁の意見は抹サツし、「理解できない」と
馬鹿にしてるんじゃな。

それに母親が姑の介護を一つの不満もなくやってるのかどうかは
子供といえどもわからねぇよ。




503: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/07/27(日) 11:33:21

>>446
お前もお前の親も正しい。
ちょっと前までの感覚ならな。
嫁も結婚前は同じ考えに染まってて、ようやく現代に追いついたんだ。
お前らが遅れてる。
昔なら、お前の親はいい舅姑の部類だっただろうが、
今は息子夫婦は別世帯、嫁にも人権がある、プライバシーは大事、
舅姑は年上なだけで嫁の上司じゃない、というのが常識なんだ。
で、どうして常識が替わったかというと、
主に嫁の人権を大事にする観点からだ。
昔の嫁は独立した個人と思われてなかったからな。

タイムマシン発明するか、お前が時代に追いつけ。




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| | 義母 | | 本音 |