妻の実家に行くのが憂鬱。俺が唯一の大卒のうちの家系と違って親類全員そうそうたる肩書き持ちなんだけど…
932: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/01(月) 03:16:05 ID:IlQE75S3p
嫁の実家に行くのが憂鬱。
嫁は地主の家系で親類も皆そうそうたる肩書き持ち。
議員医者弁護士教授などなど。
じーさん世代から旧帝卒がデフォ。
親戚多すぎ。
うちの家系は俺が唯一の大卒だし、
だいたいが地元の工業高校卒か短大卒。
職業もほぼブルーカラー。
工場勤務に農家にトラック運転手とか。
いとこくらいまでしか会ったことないし、
親戚づきあい自体が少なくて顔合わすのは冠婚葬祭だけ。
皆が集まったらパチの話とか金の話とか飲み屋の女の話。
嫁側は政治経済に技術面の話に文化人な感じで
皆の話の引き出しが幅広くて深くて、しかも多趣味で
車やらアウトドアやら音楽やら何でもそれぞれ詳しい人がいて、
付いていけるのは車とスポーツネタくらい。
これが支配階級か…と身をもって知った。
叔父さん達は気さくに話してくれるけど嫁からの圧がすごい。
真面目にやれよ的な。
その場に寝転がるのはおろか膝をつく事さえ許されない雰囲気。
輪に入れるよう話振ってくれるんだけど、
この内容拙く思われてるんだろうな…とか居心地が悪くて
今年もまたあの空間に行くのかと思うとげんなり。
高校生ですら受け答えしっかりしてて場違い感半端ない。
付き合ってる頃の嫁は普段おちゃらけてたし割と遊んでるグループだったし
就活してた時に緊張もせず
サラッとお偉いさんと談笑してるし身のこなしが違ってて
こいつすげえなと思ったけど
まさかこんなに真面目な家とは想像もしなかった。
なんで結婚したんだろう。
933: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/01(月) 07:07:53 ID:czeW9cJh0
ただの自慢ワロタ
934: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/01(月) 07:11:49 ID:RrSqtRk70
>>932
じゃあ別れろ
936: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/01(月) 07:40:02 ID:RsXGyp1tp
>>932
なんかわかるよ
俺も似た境遇
嫁の身内経営者が多くて比較的裕福
祖母に新年の顔合わせ皆んな来るが車の話どころか
身につけてる物の話も噛み合わない
今年も俺の型落ちクラウンみて何か言ってくるんだろう
育ちが違いすぎるわ
937: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/01(月) 07:42:21 ID:v+D+EglX0
>>932
生まれや育ちのレベルが違いすぎるんだな。
劣等感に苛まれてツラいよな。
938: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/01(月) 08:14:04 ID:vNGU1pXda
>>932
そういうのは向こうはほぼ気にしてないから堂々としてろ
卑屈になったら終わりだぞ
939: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/01(月) 08:35:52 ID:6LE4ruJDx
配偶者側の親族が裕福だったり家柄が良かったりで
おいしい思いが出来るならまだしも、
大した恩恵もないなら邪魔でしかないな。