祖父の葬儀の際、親族席の半分に知らない集団がいて「祖父は養子だったので本家の人」と聞いて納得した。数年後、祖母の葬儀の際、親族席の半分に知らない集団がいて・・・
124: 2022/12/07(水) 12:19:51.52 ID:tYAPRt3T
祖父の葬儀の際、親族席の半分に知らない集団がいて、祖父は養子だったので本家の人と聞いて納得した。
数年後、祖母の葬儀の際、親族席の半分に知らない集団がいて、実は祖母も養女で生物学的に先祖代々の血が流れてないと知った事が衝撃的だったわ。
で、叔父が亡くなり家督とやらがうちに来ると聞かされ、ふざけんな!と思いながら田舎の山合の売れない土地の名義が誰になってるのか法務局に向かってる今が修羅場…
126: 2022/12/07(水) 13:12:28.97 ID:cjfO85Oz
>>124
なんかもっと知りたい
127: 2022/12/07(水) 16:46:52.00 ID:8Zw1qbMk
>>126
詳しくも何も…何話せばいいやら。
地元離れて35年経つのに、言われて見れば的な話で買い手のつかない、更地にしたのもストリートビューで偶然知った程度の土地を相続させられそうになってるという話。
叔父の家、女の子しかいないし俺の親父も亡くなってるし。
色んな意味で秋篠宮みたいになってるという話。
修羅場スレ向けの話でスレチだけどね。
128: 2022/12/07(水) 16:48:23.62 ID:itbQkIiW
>>127
相続放棄一択
何も考えんでよろし
129: 2022/12/07(水) 17:12:27.07 ID:K76qef0z
>>127
名義が祖父で、叔父と親父の兄弟も亡くなっていて
君と叔父娘(=従姉妹)の孫世代へ代襲相続の案内でも来ているのか?
今の民法では相続に男女は関係ないから、オレ知~らね、で相続放棄すれば良いよ
あとは従姉妹が女だろう何だろうが手続きするべき、売っても放棄して国におさめても文句言わなければ良い
130: 2022/12/07(水) 17:38:56.17 ID:tYAPRt3T
スレチなのでラスト
>>129
名義は叔父。で、いらないと言ったらまだ元気な叔母やら叔父娘やらが発狂してるわ…
話せる進展があったら修羅場スレに書くよ。
131: 2022/12/07(水) 17:39:33.19 ID:itbQkIiW
>>130
報告なんていらんよ
相続放棄すれば済む話
中間オススメ(*ノ・ω・)ノ⌒。ドゾ
~まだまだ続くよ~