【前編】夫の発言が理解できない。4人の子持ちの義姉から学費の援助を頼まれたからと「二人目のためのお金をあっちに回してあげようよ」とか言い出したんだけど…
672: 名無しさん@HOME 2007/04/04(水) 14:57:09
>>640
全力で断ったほうがいいよ。
「援助してほしい学費」が中学の授業料とは限らない。
中学受験用の塾代から出してくれってことになったらどうする?
小学校六年生の一年間に150マソなんてザラだよ。
大体月の月謝が七万円程度。
プラス春季・夏季・冬季講習代(受験年度はボッタクリます)
志望校のピンポイント講習費が一日一万二千円とかそういう世界だよ。
673: 640 2007/04/04(水) 14:57:11
返事きました。
なんかぐちゃぐちゃ言ってますが簡単に言うと
「mjd?!」でおkなようです。
喜んでるんだか困ってるんだか文面からは解りません。
帰ってきてからの反応によっては荷物をまとめなきゃな。
旦那のな。
675: 名無しさん@HOME 2007/04/04(水) 14:59:20
>>673
子供が出来たかもしれないのに
「え~。姪っ子に援助できないじゃん~」だったら最低すぎる・・・
677: 名無しさん@HOME 2007/04/04(水) 15:00:21
荷物、義姉夫婦の所に送ってやれば?
援助のため夫君をあげてしまえ。
678: 640 2007/04/04(水) 15:01:15
上の子の援助をする、ということは
後に続く3人の援助もしなきゃいけないということだよ。
子は姪甥たちより小さいけど、
4人の子供を援助して、
子のお金が残ると思う?とは言ってみました。
旦那は
「二人目のお金を渡して、
その中で何とかしてもらえばいいんじゃね?」ですと。
わかってねぇ。
679: 名無しさん@HOME 2007/04/04(水) 15:02:20
>>678
援助するくらいなら働くのやめるといってみれば?
685: 名無しさん@HOME 2007/04/04(水) 15:06:19
っていうか、
「何故お金を渡さなければならないのか」だよね。
旦那のなかで援助することが
決定事項になってるのがそもそもおかしい。
「じゃあ、自分たちの稼ぎのなかで
何とかしてもらえばいいんじゃね?」
で終わる話なのに。