去年の冬、小学2年生以来のインフルエンザにかかった。それがきっかけで離婚に発展・・・
858: 名無し:15/05/27(水) 17:44:09 ID:dqA
あ後、家事について自分の流儀と言うかこだわりのある人は旦那さん家事手伝ってくれなくなるよね
859: 名無し:15/05/27(水) 18:01:32 ID:ivE
>>855
その旦那が最悪だ。
少なくとも、病気の時に労ったり、助けたり出来ない人間とは別れて正解だよ。
子供出来る前に気付ければ良かったよね。
860: 名無し:15/05/27(水) 18:17:03 ID:IwM
>>854
普段やってない家事をいきなり出来るわけないってのは同意だけど
自分の親が嫁さん助けるって言ってるのにそれを断るのはどうなの?
人間としてどっか欠落してるでしょ
861: 名無し:15/05/27(水) 18:23:45 ID:ivE
今日は何か空気悪いっすねー。
862: 名無し:15/05/27(水) 18:28:57 ID:xh4
>>860
家は息子が2歳位の時に嫁さんがインフルエンザにかかった。嫁さんのお母さんが
家事手伝ってくれるって言ってたけど断ってたよ(息子の世話はお願いした)
向こうのご両親はそれなりに高齢なので、インフルエンザに感染するのが
心配だったんだよね。子供老人は洒落にならない場合もあるし
嫁の親か旦那の親かって違いはあるけど、そういう考え方もあるよって事で
ちなみに、元ネタの旦那を擁護するつもりは全くないけどね
863: 名無し:15/05/27(水) 18:32:30 ID:IwM
>>862
なんかズレてんなぁ
元ネタは親に預けた子供まで連れ戻してるし
それにあんたはその時家事一切手伝わなかったの?
864: 名無し:15/05/27(水) 18:36:10 ID:WT1
まぁ、現実的に手伝えない旦那は沢山いると思うなぁ
うちも朝7時前に家出て終電で帰宅。
土日も接待ゴルフか家で仕事だもん。
この上家事手伝いまでしたら旦那死にそうw