【宇宙開発】「月の砂」を利用して太陽電池モジュールを作ることで材料の打ち上げコストを99%節約可能
8: 名無しさん 2025/04/08(火) 17:04:21.52 ID:G8Me4poR
ソーラーパネルの重量(体積)のほとんどはガラスとアルミなんかの骨格だから
珪酸から作り易いってのは至極当然のことだと思うけど…
溶融するエネルギー次第。
9: 名無しさん 2025/04/08(火) 20:39:14.47 ID:NignLPcN
>>8
ソーラーパネルで発電した電力でソーラーパネルを作れば良いんじゃないだろうか
もっと言えば、ソーラーパネルを生産するモジュールも増殖させるようにすれば良いんじゃないだろうか
100年くらい放って置くと月面がソーラーパネル型人工生命体で覆われるくらいの勢いで
11: 名無しさん 2025/04/09(水) 11:57:11.88 ID:J6I8blx3
月なら日向と影の温度差で発電すればええんやないの?
ゆっくりと一月に一周すれば良いだけだし
15: 名無しさん 2025/04/10(木) 05:03:30.49 ID:tDhOudcp
>>11
真空中の温度差なんて、発電の役にはあまり立たないんじゃなかろうか
というか、そもそもが太陽光由来のエネルギーなんだし太陽光発電がベターでしょ
13: 名無しさん 2025/04/09(水) 20:22:53.48 ID:SUNWmIfu
現地調達で月に基地作る話あったな
第六大陸だったか
14: 名無しさん 2025/04/09(水) 23:14:28.54 ID:mFSjKVEG
月の環境破壊につながるんじゃね
16: 名無しさん 2025/04/11(金) 14:45:43.55 ID:DjHLtwka
無人のホテルとロッジを着陸させてライフラインを整えてから行けば安心。