トップページに戻る

義母に言葉を直されるんだけどどうしたらいい?「友達との関係を切る」みたいな事を言うと「切ったら血が出るわよ、関係は切るじゃなくて断つね」と言われたり…


348: 名無しさん@HOME 2012/12/09(日) 00:57:00.42 0

義母に言葉を直されます。

遅刻常習の人の話をしていて
「友達はもうあんな人切ったらっていうんですけど
 長い付き合いだからそうもいかなくて」

義母さん
「切ったら血が出るわよ、関係は切るじゃなくて断つね」

今回だけじゃなくてしょっちゅう言われてる気がする。

「無理というのは意思があってもできないこと、
 自分がやりたくないだけの時には使わない」とか

キモいみたいにスラングだと
「へぇ面白い言葉ね」ってかえって喜ぶんだけど、
普通の言葉を違う意味に使うときがダメ。

結果こちらの言いたいことが途中で違う話になってしまう。

ほかはいい人でさっぱりた義母さん、
いきなり付き合うのをやめるのも決断できません。

どうしたらいいでしょう。

ちなみに彼女は国語の教師ではありません。




349: 名無しさん@HOME 2012/12/09(日) 01:02:30.20 0

>>348

あなたが言葉を使い分ければいいだけじゃない?

もし相手が上司や会社幹部、
取引先の人だったら正しい言い方をするよね?

国語教師じゃなくても言葉を大切にする人には相応の話し方をしないとね

私も姑に話す時はそれなりの言葉を選んで使ってる




350: 348 2012/12/09(日) 01:14:56.05 0

>>349

結構気を使ってるつもりなんですが出てしまう。

敷地内別居なのでしょっちゅう会うせいもあります。

学習するしかないのかな。
特にレルラレルってほんとむつかしい。





351: 名無しさん@HOME 2012/12/09(日) 01:20:03.81 0

気にしなけりゃいいんでは?

言われたら
「ああ、すみません最近はこういう使い方する人が多いんですヨネー」
とかって逃げて

いやならもう筆談せよ




352: 名無しさん@HOME 2012/12/09(日) 01:25:12.01 0

それほど細かな事ではないごく常識的なレベルの注意じゃない。

重箱の隅をつつくとような意地の悪い感じもしない。

外で恥かかない為には勉強する方がいいよ。
受身表現とか敬語とかは出来ないと
対人的な評価が変わっちゃう事あるし。
子供なしでパートも仕事もしないで一生引きこもりなら別だけど。




353: 名無しさん@HOME 2012/12/09(日) 01:28:39.16 0

>>352

いやー、でも気になる言葉遣いがあったとしても

それをいちいち指摘してくどくど言う人はそういないと思うよ?

「無理」って言葉に関してはそんなの言われても・・・って思うな

そうなんですか!
それじゃなんて言葉に置き換えたらいいんですかね?
って聞いちゃいそう




354: 名無しさん@HOME 2012/12/09(日) 01:31:45.02 0

>それをいちいち指摘してくどくど言う人はそういないと思うよ?

指摘する人はいるよ。
くどくど言われたとは本人も書いてないしね。

注意はされたとあるけど。

本人が書いてる義母の言葉程度ならむしろさらっとした言い方。
教えてもらったという程度で全然くどくどじゃない。




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| 義母 | 言葉 | 友達 | 関係 | |