西洋の「騎士」と日本の「武士」…真に強いのはどっちだ?
28: ミドルキック(和歌山県)@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 14:29:55.39 ID:oy2wrL+I0
だだっ広い平野での戦なら騎士が勝つ、地形を活かした山岳戦なら武士が勝つ
31: ラ ケブラーダ(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 14:31:37.19 ID:ijybzJcXO
西洋の剣と日本刀じゃさすがに進化の仕方が違うし、同じように叩き合ったら日本刀が折れるんじゃない?
まあ当時のメインウェポンは槍だとか言うけど
40: ボマイェ(家)@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 14:34:02.03 ID:Wrw6ek8E0
武士「俺らのメインウェポンは銃やで」
51: スパイダージャーマン(東京都)@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 14:37:12.28 ID:w1hEYjKV0
>>40
結構ガチでな
原型が手に入って日本人特有の改良が加わって砂鉄と火薬の元が豊富だったから
46: ファイヤーバードスプラッシュ(大阪府)@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 14:35:53.33 ID:jUkx62nb0
一般に思い描く武士も騎士も架空の存在だからなぁ。
鎌倉武士と江戸時代のなんちゃって武士じゃ勝負にならんだろうし。
西洋騎士の誰と武士の誰が闘ったらとまで規定しなければ話にならん!
一般的には士筒を持った武士と騎士甲冑を着た西洋騎士なら武士の勝ち
長弓である和弓と騎士甲冑でも和弓のほうが強いだろ。
太刀を持った武士と剣と西洋甲冑では引き分け。
刀と西洋甲冑だと刀の負け。
54: フォーク攻撃(dion軍)@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 14:37:50.60 ID:9Eo5DPvw0
100%侍のほうが強い
動きの素早さが違う
しかも相討ち覚悟
58: パイルドライバー(家)@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 14:38:32.22 ID:50PYqPRm0
騎士も武士も、それぞれ地方領主が持ち上げた権力を背負うだけの存在で、
多くは非戦時体制で権益拡大されてたっただけの話じゃないの?
本物の泥臭い戦争してたのは、戦時中に徴用された領地農民だったり、東京
周辺や、あと忍者村の武装農民傭兵が殆どなんじゃないの?
ヨーロッパにもそういうのいたんだろ?
本当に権力階級が前線の指揮とってたのって、アテネの初期の市民議会制
の頃くらいだろ?
この記事を評価して戻る