【NHK】タワマン住民の多くがNHK受信料未払い? 国会で“対策”を協議
41: 2025/04/09(水) 23:15:30.69 ID:7Uxvryjk0
>>30
入り口のセキュリティキツイだろうし、インターフォン鳴らしても、闇バイトのやからかもしれないから、むやみに開けないだろう
51: 2025/04/09(水) 23:19:48.53 ID:al/lKlaT0
>>41
宅配の人は開口一番に「荷物届けに来ました~」
的なのを言うからな、
そうじゃないのはそもそも対応しない
宅配ロッカーも有るけれども
44: 2025/04/09(水) 23:16:36.09 ID:cP9o24PG0
>>30
ポストにDM入れてこない?
うちしつこく来るから返送した方がいいのかなと悩んでる
TVは5年前くらいから持ってない
36: 2025/04/09(水) 23:14:00.16 ID:nlONmIgs0
そもそもNHKは娯楽番組を放送するべきではないだろ。
娯楽番組を無くして、受信料を下げるべきだろ
38: 2025/04/09(水) 23:14:36.21 ID:LpEelRko0
もう時代にそぐわないんだからスクランブルにしろよ
それとニュース・天気等の公益性のある番組を基本料金にして大河とか紅白はオプションにしろや、こっちは芸能関係まったく興味ないんだよふざけんな
39: 2025/04/09(水) 23:14:58.57 ID:nTBU1GAV0
昔と違って今は本当にテレビなくて見てない人が多いのに
見てない人たちからも受信料を請求しようとするなんてマジでやくざじゃん
確実に国民の支持を得られるというのに
なんで立花んとこ以外誰もNHKを解体しようとしないんだ
59: 2025/04/09(水) 23:22:02.70 ID:nlONmIgs0
>>39
実際は、国民の多くは今のままでいいんだろ。
この記事を評価して戻る