トップページに戻る

『退職代行』依頼急増「5分残業させられた」「制服似合わなかった」新入社員の“辞めたい”理由


214: 2025/04/11(金) 05:59:34.71

>>54
めぞん一刻の五代君も就職難民だったね
そのあとのバブルでいい目を見たからうちらとは違う




373: 2025/04/11(金) 07:07:18.50

>>214
五代くん、保育士なったんだし、あまりいい目見てそうな意図思うけどな。
響子さんと春香ちゃん得て勝組だろうけど。




66: 2025/04/11(金) 02:18:05.72

>>25
高度成長期は今で言うコンビニバイトとかみたいなのも含まれてるんじゃないの
結婚するのが当たり前と同じで中学高校でたら就職するのが当たり前みたいな時代だろ?
集団就職みたいなシステムで無理やり就職させたりしてたようだし





93: 2025/04/11(金) 02:38:08.47

>>13
少なくとも30年以上前は大学受験はヌルゲーではない
昭和時代は少子化で馬鹿でも通る今と違って子供多かったわけだから
そんな事はあり得ない馬鹿過ぎる。
団塊が気に入らんから受験も甘かったと考えるみたいな今どきの馬鹿者みたいな話




99: 2025/04/11(金) 02:42:40.77

>>93
それは一部の名門だけ
30年前でも金持ってるやつは馬鹿でも入れたよ
むしろ今と違って大学行けるほどの金持ってる家庭は少なかったからそういう意味での競争率は低い




109: 2025/04/11(金) 02:48:36.08

>>99
> それは一部の名門だけ
> 30年前でも金持ってるやつは馬鹿でも入れたよ
それらは今の方がより、そうなってるが?そもそも人が少ない訳だからな

> むしろ今と違って大学行けるほどの金持ってる家庭は少なかったからそういう意味での競争率は低い
少ないてw今のが当時より貧乏人は多いと言われてるし
そもそもバブルなのにそんなはずが無いんですがw言ってる事が矛盾してるんだがw
更に加えて学生の数が大幅に多いわけで、競争も激しいのは当然なんですがねw
そもそも昔に比べて学力落ちてるという話は毎回言われてるのにアホ過ぎる
いいか、昔のほうが受験は厳しいんだよ、別にバブル期を持ち上げたいわけじゃない、
当然バブル期よりもその前が厳しい、団塊当たりはもっと厳しい




112: 2025/04/11(金) 02:52:28.35

>>109
ひょっとして低偏差値大学出身の人?
受験戦争が厳しいのは確かだけどそれは一部の名門だけな
馬鹿でも行ける大学はいくらでもあったし金持ってる家庭は望めば誰でも行けたぞ




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

新入 | 退職 | 代行 | 依頼 | 急増 | 残業 | 制服 | 社員 | 理由 |